暑い暑い季節が終わったと思ったら、急に肌寒くなってきましたね^^;
インフルエンザも流行りだす時期、体調管理がますます大事になります。
免疫力をしっかり維持して、ウイルスを寄せつけず撃退していきましょう!!
免疫力を維持する基本は、
しっかり食べて!しっかり動いて!しっかり寝る!
ウイルスを寄せつけず撃退する基本は、
手洗い☆うがい☆手指消毒☆人込みでのマスク着用
【その14】では、家に籠もりがちになる寒い季節、ぼんやり過ごすことが増えてしまいそう💦甘いお菓子も増えたりして💦💦脳の働きをよくする作用、血液をサラサラにする作用があると言われているアレで、脳活おやつを作ります♫
クルミきな粉
材料(作りやすい量)
クルミ(無塩素焼き)50g、砂糖 大さじ2、水 大さじ2、きな粉 大さじ1
作り方
(1)フライパンに砂糖と水を入れて弱火にかけます。プツプツと泡が出てきます。(2)泡は始め小さくだんだん大きくなっていきます。全体に大きな泡になったらクルミを入れ、しっかり絡めていきます。(3)最後に、きな粉の中に入れ、全体にまぶして出来上がりです!
クルミには、青背魚🐠に負けないくらい多くの多価不飽和脂肪酸が含まれています。多価不飽和脂肪酸(DHA・EPA)には脳の働きを良くする作用や血液サラサラ効果があると言われています。大豆製品のきな粉もプラスされ、脳活おやつにピッタリですね^0^
ただし、体にいいから!と言ってたくさん食べると…脂質の過剰摂取に繋がりますのでご注意ください!
👇≪動画≫でもお楽しみください📹