町内を流れる余野川において、河川への親しみや関心を高め、河川が農林産物や人々の生活に密接に係わっている事を知り、食育の一環として鮎の住める清流を守る環境保全の大切さと、環境と食のつながりを学ぶことを目的として、次のとおり実施します。
■日 時
令和7年7月27日(日)午前10時から午後2時頃終了予定
(雨天の場合は8月3日(日)に順延)
■内 容
鮎の放流とつかみ取り体験。鮎の試食もあります。
■集合・受付場所
豊能町役場本庁前(豊能町余野414-1)
※受付を先に済ませてから現地にお向かい下さい。
■対 象
町内在住の親子
■参加費
お1人様(小学生以上)500円 ※小学生未満は無料
(出来るだけお釣りのないようにお願いします。)
■持ち物等
濡れてもいい服装・靴(安全のため履いたまま川に入ります)、飲み物、お弁当、レジャーシートなど
※会場には日影や屋根はありません。日差し、暑さ、急な雨対策は各自で準備をお願いします。
■定 員
100名
※応募多数の場合は抽選します。
※抽選はお申し込みの組単位で行います。グループでの参加を希望される場合は、1組としてお申し込みください。
■申し込み方法
参加者全員の住所、氏名、年齢(学年)、電話番号を記入の上、FAX、Eメールまたは郵便でお申し込みください。
※荒天の場合など、急なご連絡を直前に差し上げる場合がありますので、出来る限り連絡がつきやすい電話番号をご記入ください。
■申し込み締め切り
令和7年7月14日(月)
■その他注意事項等
- 鮎をお持ち帰りいただくことは出来ません。
- つかみ取り用の鮎の数には限りがあります。網ですくっていただくことも出来ますが、小さなお子様など、より多くの皆様にお楽しみいただけるよう、お一人で網で大量にすくうことはご遠慮ください。(こちらでは網はご用意していません。)
なお、試食用の鮎は参加人数分の数量を確保しています。 - 開始時間から遅れて来場されますと、つかみ取り用の鮎が残っていない場合があります。
■問い合わせ・申し込み先
〒563-0292(住所記載不要)
豊能町農林商工課
電話 072-739-3424(直通)
FAX 072-739-1919
E-mail noumidori@town.toyono.osaka.jp
(昨年度の様子)