消防訓練がありました!
11月19日に消防訓練をしました。
消防署から消防車やたくさんの消防隊の方が
来てくださいましたよ。
毎月の避難訓練をした後、消火器を使った消化の仕方や
放水の様子を見せてもらいました。
消防車からの放水は、水の勢いにびっくりの子どもたち。
「かっこいい~」と見入っていましたよ。
消防隊の方から、「火事の時は、『おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない』で『お・は・し・も』
を守ってね」と教えてもらいました。
消防訓練の後は、実際に消防車に乗せてもらいました。
大興奮の子どもたち。「これは何するの?」と興味津々でした!
『きつねんのおうち』を作っています!
幼児クラスの子どもたちが、縦割りのグループに分かれて造形あそびを楽しんでいます。
”きつねん”から手紙が来て、『きつねんのおうち』作りがスタート!
青グループは、リビングで遊ぶ場所を作ります。
絵具で色を塗ったり、くま組は絵本のストーリーから自分たちで作りました。
緑グループは、キッチンを作ります。
「きつねんはどんなものを食べるのかな?」と色々と想像を膨らませていました。
赤グループは、ゆっくりする所を作ります。
「ゆっくりってどんな所?」とみんなでアイディアを出し合い、お風呂を作ることになりました。
どんな『きつねんのおうち』ができるのか楽しみですね♪