妊娠初期の女性が、風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(白内障、難聴や先天性の心疾患など)を発症することがあります。
この事業は、出生児の先天性風しん症候群発症を予防するため、十分な抗体がない下記の方を対象に風しんワクチン等の予防接種費用の全額助成をするものです。
詳細は次のとおりですので、対象者に該当する方で、まだ予防接種を受けていない方は、ぜひ予防接種を受けるようにしましょう!
助成の対象者
風しん抗体検査の結果(5年以内のもの)が必要です。
町内在住の方で、抗体検査の結果、抗体価を十分に獲得していない(*1)次のいずれかに該当する方。
1)妊娠を希望する女性
2)妊娠を希望する女性の配偶者
3)妊娠している女性の配偶者
*1・・・抗体価の基準
ア)HI法(HI価)16倍以下
イ)EIA法(EIA-IgG価)8.0未満、又は、国際単位(A)30IU/ml未満、国際単位(B)45IU/ml未満
(EIA-IgG価はデンカ生研社製、国際単位(A)(IU/mL)はシーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社、極東製薬工業株式会社、国際単位(B)(IU/mL)はシスメックス・ビオメリュー株式会社、ベックマン・コールター株式会社製の風しんIgG測定キットを使用した場合の判定基準である。)
助成期間
令和3年4月1日~令和4年3月31日
(助成申請書受付は、接種した年度の年度末(3/31)まで)
対象ワクチン
麻しん風しん混合ワクチンまたは風しん単独ワクチン
助成の額
ワクチン接種費用として医療機関に支払った全額
助成方法
償還払い(医療機関では、一旦全額自己負担をしていただき、後日、助成金を給付します。)
申請方法
申請窓口に次の書類を提出してください。
1)豊能町風しんワクチン等接種費用助成申請兼請求書 (保健福祉センターおよび保険課にあります。また下記より
ダウンロードできます。)
2)予防接種の領収書
3)風しんの抗体検査結果
申請時に必要なもの
・印鑑
・接種者本人名義の通帳、またはコピー(銀行名、支店名、口座番号等がわかるもの)
・妊娠希望または妊娠中の女性の配偶者においては母子手帳
申請窓口
保健福祉センター(東ときわ台1-2-6)
保 険 課 (余野414-1・役場本庁内)
その他
予防接種後2カ月間は妊娠を避けてください。
また現在妊娠している人や可能性がある人は予防接種を受けることができません。