令和7年度「高齢消費者被害防止キャンペーン」が実施されました!

高齢者は「お金」「健康」「孤独」の3つの大きな不安を持っているといわれています。悪質業者は言葉巧みにこれらの不安をあおり、親切にして信用させ、年金や貯蓄などの大切な財産を狙っています。全国的には高齢者をターゲットとした振り込め詐欺、投資詐欺などの犯罪や悪質業者による通信販売、訪問販売などの消費者被害が多数発生しています。このような現状を踏まえ、豊能町内で昨年度に引き続き以下のとおり「高齢消費者被害防止キャンペーン」が実施されました。高齢者のみなさんは、トラブルにあわないようご注意ください!
【実施機関】豊能町老人クラブ連合会             
【協賛】豊能警察署、豊能町住民人権課消費生活コーナー、豊能町民生委員児童委員協議会、豊能町社会福祉協議会  
【開催日時及び場所(2日間実施)】
(1) 令和7年10月14日(火)10時~12時 
   阪急オアシス・光風台(イズミヤ)・新光風台(コープ) 各店舗前      
(2) 令和7年10月21日(火)10時~12時 
   豊能町役場前
【実施内容】高齢消費者被害防止のためのチラシ・啓発グッズの配布

   被害防止1   被害防止2 

   被害防止3    被害防止4                  

   被害防止5  

<配布された啓発物>  

 被害防止6 被害防止7 

 被害防止8 被害防止9

    被害防止10   

☆消費者トラブルや不審電話があった場合は、下記へお電話を!!
【豊能町消費生活コーナー】
    相談日時:月曜日、火曜日、木曜日  10時~12時 13時~16時
    場所:役場1階 住民人権課内 消費生活コーナー
    電話:直通:739-3402 代表:739-0001 内線278
    ファックス:739-1980
【豊能警察署】
  電話:739-1234

このページの内容に関するお問い合わせ先

住民人権課

〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1 本庁舎1階

ファクス番号:072-739-1980

メールでお問い合わせをする

アンケート

豊能町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6115
  • 【更新日】2025年10月23日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する