ご家庭で不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます。)及び小型家電の回収は、次のいずれかの方法により行うことができます。
■ 宅配便による回収
町では令和6年11月1日、環境省・経済産業省から「小型家電リサイクル法」の認定事業者に指定されているリネットジャパン株式会社と、家庭用パソコンと使用済小型家電のリサイクルに向けた連携と協力に関する協定書を締結し、不用なパソコン等の宅配便による回収を進めています。
・回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料
・箱のサイズは3辺の合計が140cm、重量は20kgまで
・2箱目やパソコン本体が含まれない場合は有料(クレジット決済の場合、1箱につき1,760円(税込み))
※代金引換の場合には手数料218円が加算されます。
・パソコンのデータ消去にも対応
※詳しくはこちらをクリック 🔳パソコンデータ消去(外部サイトへリンク)
プリンターなどの周辺機器や小型家電も一緒に回収(梱包)できます。回収方法、回収品目等の詳細は、下記サイトをご覧ください。
🔳リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)
◆ 申し込み方法
インターネットにてお申し込みください。宅配業者が、ご希望の日時に回収に伺います。
リネットジャパンリサイクル株式会社の下記申し込みフォームよりお申し込みください。
🔳申し込みフォーム(外部サイトへリンク)
■ 町の使用済小型家電回収ボックスへの持ち込み
回収ボックスは役場本庁、吉川支所、中央公民館、西公民館に設置しています。
回収ボックスの投入口(縦20cm×横35cm)に入るものに限ります。
※各施設が開庁(開館)している時間中にお持ちください。詳細は下記ページをご覧ください
🔳使用済小型家電の回収にご協力をお願いします(内部リンク)
■ パソコンメーカーによる回収
ご家庭で不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は、「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づき、メーカーによる回収も行われ、資源として再利用されます。各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は下記サイトをご覧ください。
🔳一般社団法人パソコン3R推進協会HP (外部サイトへリンク)