民生委員・児童委員とは、住民の立場にたってまちの福祉を担うボランティアです
(1) 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の特別職の地方公務員です。
(2) 民生委員は,児童委員を兼ねています。
(3) 任期は3年で、現委員の任期は令和4年11月30日まで
(4) 守秘義務を負っています。
(5) 給与の支給はありません。ボランティアとして活動しています。
(ただし、活動に必要な費用(交通費、電話代等)の一部は支弁されます。)
こんな活動をしています
担当する地域に暮らす身近な相談相手として、地域住民からの生活上の困りごと、医療や介護、子育ての不安などの相談に応じています。そして、その課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。
また、地域の見守り役として、訪問活動などを通じて、高齢者や障害者世帯、子ども達の見守りを行っています。
主任児童委員とは
民生委員・児童委員の一員です。主に子どもや子育てを専門に担当しています。
(豊能町では、各小学校区に1名計4名の主任児童委員が選任されています。)
お住まいの地域の民生委員・児童委員、主任児童委員の連絡先がわからない場合は、福祉課にお問い合せください。