豊能町地域公共交通運転士確保対策事業

地域公共交通を取り巻く環境は、人口減少・少子高齢化等による利用者数の減少、燃料価格高騰、深刻な運転士不足と厳しさを増しています。地域公共交通の維持・確保のため、新たに地域公共交通事業者に就業した方を支援します。

支援内容は、豊能町に在住の方で、町内のバス事業者(阪急バス株式会社)・タクシー事業者(京都タクシー株式会社)に就職された方を対象に30万円の就職支援補助金と、月額3万円を上限とした家賃支援補助金(最大3年間)または月額2万円の生活支援補助金(最大3年間)の交付です。

豊能町地域公共交通運転士就職支援補助金

補助対象者

下記のいずれにも該当する方

  1. 住民基本台帳法に基づき本町の住民基本台帳に記載されている方。
  2. 豊能町内に営業所を有する公共交通事業者に6か月以上就業を継続している方。
  3. 令和7年4月1日以降に就職し、交付申請日時点で運転士として現に就業している方で、引き続き勤務する意思を有する方。
  4. 町税を滞納していない方。
  5. 豊能町暴力団排除条例第2条に規定する暴力団の構成員又は暴力団に協力し、若しくは関与する等これに関わりを持つ者ではないこと。
  6. 豊能町移住就職応援支援金の交付を受けていない方。
  7. その他町長が交付対象者として不適当と認めた者でないこと。

補助金の額

30万円

申請方法

交付申請書・添付書類を総合政策課(役場本庁2階)へ持参または郵送で提出

送付先:〒563-0292 豊能町余野414番地の1 豊能町役場総務部総合政策課宛

豊能町地域公共交通運転士家賃支援補助金

補助対象者

下記のいずれにも該当する方

  1. 住民基本台帳法に基づき本町の住民基本台帳に記載されている方。
  2. 公共交通事業者に運転士として就業し、豊能町地域公共交通就職支援交付要綱第6条に規定する交付決定を受けた方。
  3. 初年度の交付申請日から3年以上、就業先に継続して勤務する意思を有する方。
  4. 町税を滞納していない者。
  5. 豊能町暴力団排除条例第2条に規定する暴力団の構成員又は暴力団に協力し、若しくは関与する等これに関わりを持つ者ではないこと。
  6. 豊能町地域公共交通運転士生活支援補助金の交付を受けていない方。
  7. その他町長が交付対象者として不適当と認めた者でないこと。

補助金の額

月額:家賃から住宅手当を控除した額の2分の1(千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)で上限3万円

交付期間:公共交通事業者に就業した月から起算して36月間

申請方法

交付申請書・添付書類を総合政策課(役場本庁2階)へ持参または郵送で提出

送付先:〒563-0292 豊能町余野414番地の1 豊能町役場総務部総合政策課宛

豊能町地域公共交通運転士生活支援補助金

補助対象者

下記のいずれにも該当する方

  1. 住民基本台帳法に基づき本町の住民基本台帳に記載されている方。
  2. 公共交通事業者に運転士として就業し、就職支援交付要綱第6条に規定する交付決定を受けた方。
  3. 初年度の交付申請日から3年以上、就業先に継続して勤務する意思を有する方。
  4. 町税を滞納していない方。
  5. 豊能町暴力団排除条例第2条に規定する暴力団の構成員又は暴力団に協力し、若しくは関与する等これに関わりを持つ者ではないこと。
  6. 豊能町地域公共交通運転士家賃支援補助金の交付を受けていない方。
  7. その他町長が交付対象者として不適当と認めた者でないこと。

補助金の額

月額:2万円

交付期間:公共交通事業者に就業した月から起算して36月間

申請方法

交付申請書・添付書類を総合政策課(役場本庁2階)へ持参または郵送で提出

送付先:〒563-0292 豊能町余野414番地の1 豊能町役場総務部総合政策課宛

  • 【ID】P-7604
  • 【更新日】2025年10月24日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する