豊能町では、経済的に困難なご家庭で下記の認定基準に該当する場合に学用品費や給食費などの費用を援助する「就学
援助制度」があります。保護者の申請に基づき豊能町教育委員会が認定しますが、その内の新入学児童生徒学用品費を入
学前の3月に支給します。令和8年4月に、豊能町立義務教育学校に通学する新1年生と新7年生のお子様が対象です。
1.新入学児童生徒学用品費について
ランドセルや制服等の入学時に必要な学用品を購入する費用の一部を援助するために、就学援助費の一部の費目として
設定されているもので、希望される場合は、入学前の3月に支給を行います。入学後に支給を受けることも可能で、その
場合は、8月に学用品費や給食費などとまとめて支給されます。(※1)
【支給予定金額】入学予定者1人につき、新1年生 57,060円(※2) 新7年生 63,000円(※2)
【支給時期】令和8年3月
【支給方法】豊能町教育委員会より保護者の口座に振り込みます。
※1 入学前の支給を希望されない場合は、入学後に支給を受けることも可能です。
なお、新入学児童生徒学用品費の入学前支給を受けた場合であっても、学用品費や給食費などの他の費目の支給を希望される場合は、入学後に改めて申請が必要となります。
※2 入学予定支給額は令和7年度の支給単価です。令和8年度は変更となる場合があります。
2.対象となる児童・生徒
以下のすべてを満たしている児童・生徒です。
○豊能町に居住している。
○令和8年4月に豊能町立義務教育学校への通学を予定している新1年生と新7年生。
(区域外就学が認められ、他市町村が設置する小・中・義務教育学校へ入学する児童・生徒も対象となる場合があります。)
○就学援助の認定基準に該当する。(※3)
|
※3 就学援助の認定基準に該当するとは、 |
◆1 所得基準については、下記をおおよその目安にしてください。それぞれの家族構成や年齢等によって額が
異なりますので、ご注意ください。
| 家族構成 | 認定基準所得額の目安 |
| 3人家族(父30歳代、母30歳代、1~6年生) | 約250万円以下 |
| 3人家族(父30歳代、母30歳代、7~9年生) | 約268万円以下 |
| 提出書類 | (1)「就学援助認定申請書・同意書及び委任状」と「理由書」 上記の書類は何れも、このページから印刷できます。下記の「関連書類ダウンロード」中のファイルをご利用ください。 (2)令和7年1月1日現在、豊能町に住民票がなかった方は、令和7年1月1日現在の住民票所在地の市町村の発行する所得課税証明書 *申請理由によっては、(2)の書類は不要の場合があります。(2)の書類を添付する必要があるかどうかについては、お問い合わせください。 |
|
| 申請期間 | 令和7年12月1日(月)から令和8年1月30日(金)まで *入学前に新入学児童生徒学用品費の支給を希望されない方は、手続きの必要はありません。 |
|
| 提出先 |
教育委員会事務局 こども未来部 教育総務課(余野414番地の1)に持参、または郵送で提出してください。 |
|
| 審査結果通知 | 令和8年3月初旬に、豊能町教育委員会から郵送により通知します。 | |
*生活保護を利用されている世帯のお子様は、生活保護費により入学準備金が支給されますので、この申請手続は
必要ありません。