豊能町空き家バンク制度

『空き家バンク制度』 って何?

売買や賃貸等を希望する住宅の所有者に物件情報を登録していただき、町内への定住を希望する方へその情報を提供する仕組みが「空き家バンク」です。町内で空き家となっている住宅、または今後空き家になると見込まれる住宅を有効に活用することで、農業・産業の担い手や、地域活動に積極的に参加される方の定住を促進し、地域の活性化を図ることを目的としています。※ページ下部の『関連書類ファイルダウンロード』から大きな図を確認できます。

空き家バンクフロー図

空き家の登録について

どんな家が登録できるの?

豊能町内の空き家が対象です。

誰でも制度を利用できるの?

物件の登録は、所有権者であれば誰でも可能です。

物件を登録するには?

物件の登録を希望する方は、以下のフォームにて必要事項の入力を行っていただくか、以下の書類を提出してください。

物件登録フォーム

  1. 登録申込書(様式第1号)
  2. 登録カード(様式第2号)

物件の状況等について現地調査を行ったうえで登録し、物件の情報を公開します。物件の状況等によっては登録できない場合もあります。

空き家バンクの利用登録について

誰でも制度を利用できるの?

豊能町に定住、または定期的に滞在して、農業、経済、教育、文化、芸術活動等により地域の活性化を図ったり、地域活動へ積極的に参加したりすることにより、地域住民と協調して生活していただける方に限定しています。

利用登録するには

空き家バンクを利用して情報提供を受けようとする方は、以下のフォームにて必要事項の入力を行っていただくか、以下の書類を提出してください。

利用登録フォーム

  1. 利用登録申込書(様式第7号)

情報の提供方法

物件の基本的な情報は、以下の物件紹介サイトに掲載しており、どなたでも見ることができます。
利用者登録された方には、新規登録された物件情報などを、個別に提供します。
※豊能町個人情報保護条例(平成13年豊能町条例第9号)の規定の趣旨に基づき、申し込みされた個人情報は本事業の目的以外に利用いたしません。

希望者のマッチング

交渉を希望する利用登録者の方は、次の書類を提出してください。

  1. 交渉申込書(様式第12号)

町が、交渉を希望する方の連絡先を、物件登録者へお知らせします。
交渉・契約等については、すべて当事者間の責任で行っていただきます。
※ 交渉、売買、賃貸借の契約及びトラブル等については、町は一切関与しません。

【登録申し込み先】

豊能町空き家バンク「住まいの相談窓口」

豊能町ときわ台5-7-4

電話:072-733-3010

メール:toyonof@grace.ocn.ne.jp

このページの内容に関するお問い合わせ先

総合政策課

〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1 本庁舎2階

電話番号:072-739-3412

ファクス番号:072-739-1980

メールでお問い合わせをする

アンケート

豊能町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-347
  • 2025年6月27日
  • 印刷する