【とよのおもいでアーカイブ】妙見山参詣道 野間口瀧本訓導碑(TD4_0011)

TD4_0011

タイトル

妙見山参詣道 野間口瀧本訓導碑(みょうけんさんさんけいみち のまぐちたきもとくんどうひ)

整理番号 TD4_0011
年代 昭和時代
撮影時期 1980年頃
所在 豊能町野間口
資料種別 町内画像
カテゴリ区分 写真
資料分類(大分類)

図書館資料-近藤徹写真コレクション

資料分類(中分類) 町内画像
分類

顕彰碑

内容・説明

 野間口地区の妙見山参詣道脇に所在する。この碑の位置は妙見山の参詣を意識したものではなく、野間口地区の住民が瀧本訓導の功績を忘れないよう、この位置が選ばれたものと思われる。すなわち、碑は野間口地区の入口のよく目立つ場所にあり、野間口地区を出入りする際には、まずこの碑に触れることになるのである。

 この碑の裏面には次の趣旨で碑の由来が刻まれている。

 昭和14年の夏、当地が豪雨にみまわれた際、東能勢尋常高等小学校瀧本訓導は児童を家庭に送り、その帰路に浸水被害により家財を避難させている担任児童の一家の姿をみつけた。氏は、その活動を見過ごすわけにはいかず、その救助を行っている最中に山津波に遭遇し、何とか担任児童は助けたが、自らは力尽き濁流にのまれ殉職した。

 この氏の行いは地元民の心に深く響くことになり、その後まもなく、氏を追悼するため顕彰碑が建立された。

 近年では、地元の人々でもこの碑の由来を知らない人も増えている。

利用上の注意

画像の二次利用を希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

但し、営利目的としない教育利用については、許諾の必要なく授業などでお使いいただくことができます。

〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2

豊能町立図書館

電話 072-738-3304   FAX 072-738-5096
登録日 2024/8/24
所蔵機関 豊能町立図書館
原資料の所在地 豊能町立図書館
原資料の利用条件 閲覧不可
ページURL  
写真URL 1722066109_183.jpg (850×1280) (town.toyono.osaka.jp)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは豊能町立図書館です。

豊能町立図書館 〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2

電話番号:072-738-3304