タイトル |
妙見山参詣道 吉川白高さん(みょうけんさんさんけいみち よしかわしらたかさん) |
---|---|
整理番号 | TD2_0004 |
年代 | 明治~昭和時代 |
撮影時期 | 1980年頃 |
所在 | 豊能町吉川 |
資料種別 | 町内画像 |
カテゴリ区分 | 写真 |
資料分類(大分類) |
図書館資料-近藤徹写真コレクション |
資料分類(中分類) | 町内画像 |
分類 |
祈念塔、題目塔 |
内容・説明 |
吉川地区を縦貫している国道477号線は、かつては花折街道と呼ばれ、妙見山参詣道として盛んに利用された道であった。この道は改修のために何度か付け替えが行なわれているが、付け替え前の旧道部分の脇、初谷川にかかる増見橋の手前にこの石塔類がある。 この場所には、自然のものか人工のものかは不詳であるが、岩の崖に彫り窪めたような空間があり、この部分に石塔類が安置されている。中は薄暗く、外から一見しただけでは何を目的とした施設なのか判断はつかない。 これらの石塔は地元では「白高さん」と呼ばれており、向かって左の塔は、日露戦争に出征する軍人の武運を祈って造立された祈念塔であると伝えられている。さらに向かって右のものは「南無妙法蓮華経」の題目塔で吉川地区内の長尾街道から移設されたものという。 現在では、地元の人でもこの施設が何なのか、本来の意味を知るものも少なくなってしまっている。 |
利用上の注意 |
画像の二次利用を希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。 但し、営利目的としない教育利用については、許諾の必要なく授業などでお使いいただくことができます。 〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2 豊能町立図書館 電話 072-738-3304 FAX 072-738-5096 |
登録日 | 2024/8/24 |
所蔵機関 | 豊能町立図書館 |
原資料の所在地 | 豊能町立図書館 |
原資料の利用条件 | 閲覧不可 |
ページURL | |
写真URL | 1722065309_183.jpg (964×714) (town.toyono.osaka.jp) |