【とよのおもいでアーカイブ】妙見山登山道 吉川初谷渓谷の間歩(その2)(TM1_0085)

TM1_0085

タイトル

妙見山登山道 吉川初谷渓谷の間歩(その2)(みょうけんさんとざんどう よしかわはつたにけいこくのまぶ )

整理番号 TM1_0085
年代 近世
撮影時期 1980年頃
所在 豊能町吉川
資料種別 町内画像
カテゴリ区分 写真
資料分類(大分類)

図書館資料-近藤徹写真コレクション

資料分類(中分類) 町内画像
分類 間歩
内容・説明

 吉川地区は鉱山資源帯の真っ只中に位置している。現在、住宅開発により多くの間歩は消滅したが、かつては地区一帯に無数の間歩が存在していた。

 吉川地区の奥部である初谷渓谷には住宅開発の波は及ばす、昔のたたずまいをそのままの現在に伝えており、溪谷に沿っての整備された妙見山登山道の初谷ルートを歩くだけで、数多くの間歩を見つけることができる。

 写真の間歩は川の対岸にあるもので、気を付けていないと見落としやすい。この近くには、精錬所に適した平地や銅の残滓が見当たらないことから、近くの精錬所まで鉱石等を運びだしていたのであろう。

 この地域には古代から能勢採銅所が置かれ、盛んに銅が採掘されてきたところである。この間歩の創業された時期は明らかではないが、間歩の開口の形状から江戸時代以前に遡るものではないと推察される。

 道路の近くに開口した間歩は、危険のために埋められて消滅してしまう場合が多いが、この初谷渓谷の間歩は創業時代のそのままのかたちをわれわれに伝えてくれる。

利用上の注意

画像の二次利用を希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

但し、営利目的としない教育利用については、許諾の必要なく授業などでお使いいただくことができます。

〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2

豊能町立図書館

電話 072-738-3304   FAX 072-738-5096
登録日 2024/8/24
所蔵機関 豊能町立図書館
原資料の所在地 豊能町立図書館
原資料の利用条件 閲覧不可
ページURL  
写真URL 1722065236_183.jpg (867×1284) (town.toyono.osaka.jp)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは豊能町立図書館です。

豊能町立図書館 〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2

電話番号:072-738-3304