【とよのおもいでアーカイブ】妙見山登山道 吉川初谷渓谷の間歩(その1)(TM1_0077)

TM1_0077

タイトル

妙見山登山道 吉川初谷渓谷の間歩(その1)(みょうけんさんとざんどう よしかわはつたにけいこくのまぶ)

整理番号 TM1_0077
年代 近世
撮影時期 1980年頃
所在 豊能町吉川
資料種別 町内画像
カテゴリ区分 写真
資料分類(大分類)

図書館資料-近藤徹写真コレクション

資料分類(中分類) 町内画像
分類 間歩
内容・説明

 

 初谷川は妙見山にその源を発し、吉川地区に流れ出て猪名川に合流する清流である。

 川の源流部にあたる初谷渓谷では谷に沿うように道が整備されており、行楽シーズンにはグループや家族連れでにぎわう。この川に沿った道は、江戸時代の古地図から吉川地区と野間口地区を結ぶ生活道であったことが確認できるが、現在では、風光明媚な溪谷美を楽しむことができる妙見山の登山ルートとして盛んに利用されている。ただし、道沿いには燈籠や茶店跡がみられないことから、妙見山参詣の盛んな頃でも参詣道としては活用されなかったようである。

 この溪谷道に入って一番はじめにあるのがこの間歩である。道路脇にあり、開口が比較的大きくよく目立つものである。この間歩は中に入った人が迷って三日間外へ出られなかったという伝承がある。

 この地域一帯は古代から能勢採銅所という銅を管轄する役所が置かれ、盛んに銅が採掘されていた。この間歩も活動した時期は不詳であるが、この地域の鉱山事業を支えるもののひとつであったのであろう。

 

利用上の注意

画像の二次利用を希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

但し、営利目的としない教育利用については、許諾の必要なく授業などでお使いいただくことができます。

〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2

豊能町立図書館

電話 072-738-3304   FAX 072-738-5096
登録日 2024/8/24
所蔵機関 豊能町立図書館
原資料の所在地 豊能町立図書館
原資料の利用条件 閲覧不可
ページURL  
写真URL 1722065136_183.jpg (1249×847) (town.toyono.osaka.jp)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは豊能町立図書館です。

豊能町立図書館 〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2

電話番号:072-738-3304