協力方法1(日本赤十字社の各口座へ振込)
令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の被災者を支援するため、日本赤十字社では、災害義援金を受け付けています。
お寄せいただいた災害義援金は、被災地の義援金配分委員会を通じて、被災地の方々の生活を支援に充てられます。
振込先や方法について詳細は、日本赤十字社のホームページをご確認ください。
➡日本赤十字社ホームページ(令和6年能登半島地震災害義援金)<外部リンク>
【税制上の取扱いについて】 ※個人については、所得税法第78条第2項第1号、地方税法第37条の2第1項第1号及第314条の7第1項第1号に規定する寄附金、法人については、法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく寄附金に該当します。
※受領証の発行については、日本赤十字社のホームページをご確認ください。
協力方法2(町の募金箱を活用)
本町において、以下のとおり災害義援金の「募金箱」を設置しています。お寄せいただいた災害義援金は、日本赤十字社を通じて、被災地の方々の生活の支援に充てられます。
設置場所:役場本庁(1階)と吉川支所(1階)
受付日時:月曜日から金曜日の9時~17時30分(祝日除く)
受付期間:令和6年1月9日(火)から当面の間行います。
➡町の募金箱に集まりました災害義援金は、以下のとおり日本赤十字社に振込しましたのでご報告いたします。皆さまのあたたかいご支援ありがとうございました。引き続き募金箱を設置していますので、ご協力をお願いします。
第1回災害義援金 令和6年3月13日(水) 振込金額 47,216円
義援金詐欺に注意してください!
※町の職員が、一般家庭等に対して、訪問して、電話・メール・ファックス等によって義援金の振込みを求めることはありません。令和6年能登半島地震に便乗した義援金詐欺に注意してください!