タイトル |
切畑大円釈迦堂宝篋印塔(きりはたおおまるしゃかどうほうきょういんとう) |
---|---|
整理番号 | TS1_0012 |
年代 | 室町時代 |
撮影時期 | 1980年頃 |
所在 | 切畑大円釈迦堂 |
資料種別 | 町内画像 |
カテゴリ区分 | 写真 |
資料分類(大分類) | 図書館資料-近藤徹写真コレクション |
資料分類(中分類) | 町内画像 |
分類 | 宝篋印塔 |
内容・説明 |
この宝篋印塔は切畑大円釈迦堂の境内に所在する。塔の横には、鎌倉時代の阿弥陀三尊笠塔婆が建てられている。 宝篋印塔の周囲には一石五輪塔が並べられているが、これらは近隣から移設されたものである。また、この塔自体が他所から移されてきたという伝承もある。 塔は地上高140cm、各部は完全に残っており、基壇上部は繰形座で、基礎は上端複弁の反花座、側面に輪郭を巻き、内に格狭間を入れる。 塔身は各面とも輪郭を巻き、中に月輪を浮き出して、内部に金剛界四仏の梵字を薬研彫りする。笠は軒下二段、上六段の段形、隅飾は二弧輪郭付きである。相輪も完全に残り、下の請花は複弁八葉、上の請花は単弁八葉である。 紀年等は刻まれてはいないが、形態的な特徴は室町時代中期の様式を示している。塔身部に比して相輪部がやや太く、そのかたちからは力強さが感じられる。 本町においては、完全な形の中世の宝篋印塔は少なく、貴重なものである。 |
利用上の注意 |
画像の二次利用を希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。 但し、営利目的としない教育利用については、許諾の必要なく授業などでお使いいただくことができます。 〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2 豊能町立図書館 電話 072-738-3304 FAX 072-738-5096 |
登録日 | 2024/1/17 |
所蔵機関 | 豊能町立図書館 |
原資料の所在地 | 豊能町立図書館 |
原資料の利用条件 | 閲覧不可 |
ページURL | |
写真URL | 1721461802_183.jpg (427×627) (town.toyono.osaka.jp) |