今年度に入り、クマの目撃情報が例年以上に寄せられますので、ハイキング等山にお出かけの際は十分ご注意ください。
◎出会わないために
山へ行くときは鈴やラジオを持つ!
鈴やラジオ等音の出るものを携行したり、話し声を立てたリして人の気配をツキノワグマに伝えるようにします。特に雨の日、川沿いは音か伝わりにくいので、大きめの音を立てるように心がけましよう。
夕方から早朝までの外出は注意!
山あいの住宅地では、ツキノワグマが行動することが多いタ方から翌朝にかけての時間帯に外出する際には十分注意しましよう。
◎寄せ付けないために
柿や栗の木の実は放置しない!
ツキノワグマは柿や栗の実を狙って人家に居つくことがあります。柿や栗等の実は残さずに採り、利用しない果樹は思い切って伐採しましょう。また、果樹園や養蜂場は、ツキノワグマ用の電気柵で守りましょう。
収穫した農産物は戸外へ放置しない!
クマを寄せ付けることになりますので、収穫した農産物は戸外へ置きっぱなしにしないようにしましょう。
生ゴミを放置しない!
クマを寄せ付けることになりますので、家庭の生ごみやキャンプでの生ごみを野外に放置しないようにしましょう。
家庭用生ごみは、回収日の前日夜間から出すことのないようにしましょう。
◎出会ってしまったら
背を向けずに、ゆっくり離れる!
大声を出したり、急激な行動を避け、出来るだけツキノワグマに背を向けずにゆっくり後ずさりしてその場を離れましょう。
子グマには絶対近づかない!
子グマの近くには親グマがいることが多く、大変危険です。子グマを見つけた時は絶対に近寄らず、速やかにその場を離れましょう。
豊能町に隣接する地域でも目撃情報が寄せられていますのでご注意ください。