子育て支援
子育て広場「気軽に遊びにきてください!お待ちしています」
令和元年度にこにこタイム
(平成29年4月1日以前生まれ 来年度入園予定のお子さまが対象です)
4月22日(月) |
ノート作り |
5月21日(火) | ふれあい散歩 |
6月25日(火) | 絵の具あそび |
7月24日(水) | 水あそび |
8月 7日(水) |
プールあそび |
9月9日(月) | どろんこあそび |
10月21日(月) | ふれあいあそび |
11月6日(水) | 散歩 |
12月2日(月) | お店屋さんごっこ |
1月22日(水) |
たこあげ |
2月10日(月) | 楽器あそび |
3月 2日(月) | 幼稚園の友だちとあそぼう |
※ 参加申し込み、詳細につきましては、毎月発行「町報とよの」の子育て支援のページをご覧ください。
令和2年2月10日(月)
今月は、楽器を作りました。小さなペットボトルにどんぐりを3つ入れて、マラカスを作りました。カラーテープやスズラ
ンテープをつけて出来上がり。おうちちの方と一緒にペタペタとテープを貼っては、マラカスを鳴らしたり、もっとテー
プを貼ったり楽しそうに作りました。出来上がると、3歳児クラスの子どもたちが合奏を披露しにきてくれました。
最後に『さんぽ』のうたを一緒に合奏して楽しいひとときを過ごしました。
令和2年1月22日(水)
お天気もよくビニールたこをつくって小学校のグランドに出てたこあげを楽しみました。
幼稚園にもすっかり慣れ、グランドに出るよりも園庭で三輪車に乗ったり、砂場でままごとをしたい子どもたちもいまし
たが、みんなでグランドに出てたこあげをしました。少し風もありビニール袋がふくらみ楽しそうでしたよ。
来月は、楽器を作って幼稚園の友だちと合奏を楽しもうと思います。
令和元年12月2日(月)
今回は、幼稚園の子どもたちの制作展「おみせやさんごっこ」に参加しました。
「ケロリンの世界旅行」というテーマで、世界のお店やさんであそびました。パリコレクションのショーやフードコート
もあり、おうちの方と一緒に楽しみました。財布を作ってどんぐりのお金を入れて出発したので、子どもたちは期待を
もってホールに出発!終了時間もなごりおしいくらい遊びました。
令和元年 11月6日(水)
とても良い天気で、さくら公園までふれあい散歩に出かけました。
公園では、なわとびやボールあそびをしたりみんなで「パワフルキットちゃん」の体操をしたりしました。
先月子どもたちがと~っても楽しんだバルーンを持っていくとよく覚えていて、かばんから引っ張り出すお手伝い
をしてくれてる子どもたちもいましたよ。最後にみんなで楽しみました。
令和元年8月7日(水)
真夏のプール日和。15組の親子参加でプールや色水遊び、貝がらすくいなどを楽しみました。
子どもたちが嫌がらず安心して遊べるよう、浅いプールと深いプールを用意しました。
最初は、苦手そうにしていた子どもたちも友だちが、ダイナミックに遊んでいる様子を見て、プールに入れるようになった子どもたちもいましたよ。
おうちの方たちも寒冷紗の下心地よく風も通り、子どもたちと一緒に水あそびを楽しんでいましたよ。
来月は、どろんこあそびを予定していますが、気温によっては熱中症対策のため中止にする場合もあります。中止の場合は、予約をされている方には当日朝、連絡をいれさせていただきます。
令和元年7月24日(水)
梅雨も明けていよいよ本格的な夏到来。水あそびにはもってこいのお天気でした。
園庭では、噴水や色水あそび、せっけんで泡をつくりジュースやアイスクリームに見立てて楽しんでいましたよ。貝がらすくいでは、同じ色を集めたり、友だちと交換したり、微笑ましい様子も見られました。
来月は、プールあそびの予定です。気温によっては、熱中症対策のため中止にする場合もあります。中止の場合は、予約をされた方には、当日朝、連絡をいれさせていただきます。
令和元年6月25日(火)
今月は、絵の具あそびをしました。手形やぬたくり、タンポで季節の花「あじさい」をつくりました。
初めての絵の具あそびの子どもたちもたくさんいて、ダイナミックに楽しむ子やちょっぴりひかえめにタンポであじさいを作る子どもたちもいましたよ。
来月は、園庭で水あそびの予定です。気温によっては、熱中症対策のため中止にする場合もあります。中止の場合は、予約をされた方には、当日朝、連絡を入れさせていただきます。
令和元年5月21日(火)
雨もあがり爽やかなお天気のもと、幼稚園近くのけやき公園までふれ合い散歩に出かけました。
ノートにシールをはり、身体計測を済ますと さぁ、出発!! ぶらりと歩き10分ほどで到着しました。
子どもたちは公園が見えると一目散に駆け出し、ジャングルジムやブランコ、鉄棒で遊び始めました。
果敢にも太鼓橋に登る子どもたちもいて、たくましい姿も見られましたよ。おうちの方たちも、お子さんの遊ぶ様子を傍らに見ながら、交流をしていた様子も楽し気でしたよ。
終了前に、みんなで動物体操のダンスを踊って終わりました。
来月は、絵の具遊びの予定です。
平成31年4月22日(月)
今年度初めてのにこにこタイムでした。20名を超える参加に室内はとてもにぎやかでしたが、身体計測、ノートづくりを着々としていました。また、親子ふれあいあそびでは膝にのせてもらった子どもたちの嬉しげな表情に「もっかい、やって」という声も聞かれましたよ。
お天気もよく、その後園庭に出てあそびました。保護者の方々も楽し気にお話しがはずみ交流をしていましたよ。
来月は、近くの公園に散歩にいく予定です。
平成31年3月6日(水)
今年度最後のにこにこタイムでした。みんなで、「ひらいたひらいた」のわらべうたあそびをしたり、親子でふれあいあそびを楽しんだりした後、暖かな園庭に出てのんびりとあそびました。保護者さん同士おはなしがはずんだり、子どもたちは、園児と一緒にあそぶ姿もあり穏やかな雰囲気でした。
平成31年2月18日(月)
親子で楽器づくりをしました。小さなペットボトルにカラフルにテープをはり、どんぐりを入れて「カチャカチャ カチャ」と音がなるようにしました。小さな指で好きな色のテープをはる姿は、とても可愛かったですよ。3歳児クラスの子どもたちが歌や合奏を披露してくれて、一緒に手作り楽器をならして楽しいひとときを過ごしました。
来月は、3月6日(水)10:00~ ふれ合いあそびを予定しています。
3月20日(水)10:00~ 体験入園です。3歳児クラスの部屋で一緒にあそびたいと
思います。
います。幼稚園の子どもたちが作ったプレゼントも用意
しています。
平成30年12月3日(月)
今月は、幼稚園の子どもたちが作った制作展『かっぱむらのお店屋さん』で遊びました。お寿司屋さんやおしゃれな衣装やさん、アスレチック、トンネルをくぐりピカピカ光る暗闇の部屋では、ピタゴラスイッチで遊べるコーナーなど、いろいろなお店屋さんに出かけて遊びました。どんぐりのお金を財布に入れて、4歳児クラスのひまわり組さんの威勢のよい呼び込みに、何度も同じコーナーへでかけ楽しむ姿がたくさん見られましたよ。
平成30年11月12日(月)
天気もよく、幼稚園近くのけやき公園まで散歩に出かけました。公園に着くと子どもたちはさっそく思い思いの遊具へまっしぐら。たいこ橋やジャングルジムにもとびついて登っていましたよ。どんどん登っていく友だちを見て、チャレンジする子どもたちもたくさんいましたよ。お母さんたちはハラハラでしたね。どんぐりを見つけ友だちと分けっこしたり、ボールあそびやぶらんこ・鉄棒など親子での~んびり楽しみました。最後はみんなで記念撮影をしました。
平成30年10月22日(月)
出席ノートにシールを貼り、身体計測をした後、ダンスや追いかけっこなどのごっこあそびをしました。親子でおおかみさんのお面をかぶり、役になりきったり、お友だちを追いかけたり、バルールのおうちに隠れたり、キャッキャッとはしゃいで楽しみました。
お知らせ
9月のにこにこは、熱中症予防のため園児の保育室として使いますので、中止になること もあります。参加申し込みされた方は、当日にこにこの開催について連絡させていただきます。
平成30年8月7日(月)
園庭でプールに入ってあそびました。水てっぽうや輪なげ、きらきら宝さがしなど楽しく遊びました。
水は冷たくて気持ちよく、次第にダイナミックになりと~っても楽しそうでしたよ。
平成30年7月17日(火)
お天気もよく、園庭でプールに入ったり色水あそびでジュースをつくったりして楽しみました。せっけんで泡立てたアイスクリームも入れておいしそうでしたよ。
平成30年6月25日(月)
蒸し暑くなってきました。絵の具あそびをして、ヌルヌル・ペタペタ・・・あじさいを作りました。
平成30年5月21日(月)
室内でふれあいあそびを楽しんだ後、園庭に出てあそびました。
平成30年4月23日(月)
毎月つかう出席ノートを作りました。ノートづくりをしながら、和やかに交流を楽しみました。ふれあいあそびでは、おうちの方のひざの上で「うまはとしとし」や「ひよこ」の手あそびをしました。身体計測にもチャレンジしてみました。
平成30年3月5日(月)
散歩に出かける予定でしたが、雨天のため室内であそびました。年中組のお兄さんお姉さんの歌を聴いたり、いっしょに手あそびもしました。親子で「わたしはだあれ?」の役交代あそびもしました。
平成30年2月20日(火)
ヨーグルトの空き容器と鈴をを使ってマラカスを作りました。ホールで年少組のお兄さんお姉さんの歌と合奏を聞いた後、作ったマラカスで合奏に参加しました。
平成30年1月16日(火)
色画用紙にクレパスで色をぬって、ぐるぐるだこを作りました。小学校の校庭へ遊びにいって、親子で交替しながらたこをもち、追いかけっこをして遊びました。あげるのも追いかけるのも楽しみました。
平成29年12月11日(月)
幼稚園のお兄さん、お姉さんが作った「きらきら☆わーるど」で遊びました。どんぐりのお金をサイフにいれて、年中組さんが店員をしているお店で買い物をしたり遊んだり、楽しい経験をしました。
平成29年11月21日(火)
しらかば公園まで散歩に出かけました。お散歩バッグを肩からかけて親子で歩きました。公園に落ちていたドングリを拾い集めてバッグに入れたり、公園の遊具で遊んだりして帰ってきました。
平成29年10月18日(水)
「カプラ」の積み木あそびのワークショップに参加しました。インストラクターのお兄さんに遊び方のお話を聞いてから、親子で積み木を並べて線路を作ったり、積み上げてビルを作ったりして楽しい時間をすごしました。
平成29年9月20日(水)
砂場あそびをしました。初めは砂とおもちゃで遊んでいましたが、だんだん水がこいしくなってきて、どろんこ池の方まであそびが広がっていきました。靴をはいていたともだちも裸足になっていました。
平成29年8月4日(金)
ペットボトルと牛乳パックを再利用した船のおもちゃを作りました。牛乳パックの帆の部分に顔料マーカーで描いたり塗ったりしてからプールに浮かべてあそびました。持ち帰って「お風呂で遊ぼう」という友だちもいました。
平成29年7月24日(月)
ペットボトルを再利用したシャワーであそびました。顔料マーカーで思い思いのデザインをして、園庭のプールであそびました。自分のからだにかけたり、プールの外にまいたりして楽しみました。
平成29年6月20日(火)
絵の具あそびをしました。アジサイの型に切った画用紙にタンポ筆で模様をつけました。また、カタツムリの型に切った画用紙には水性マーカーでぐるぐる描きをしました。
平成29年5月16日(火)
親子でふれあいあそびをしました。音楽に合わせて「バスにのって」「むしとりあそび」、わらべうたにあわせて「オスワリヤス」「トウキョウトニホンバシ」など、なごやかな雰囲気の中でふれあいを楽しみました。
園庭開放
幼稚園の開いている 月曜日~金曜日の14:15~16:30
詳しくは幼稚園にお問い合わせください。(072-738-4345)
問い合わせ先
アンケート
豊能町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 【公開日】2015年2月16日
- 【更新日】2020年2月14日