とよのん(着ぐるみ)の貸し出しについて

とよのん おじぎ

お知らせ:2月20日~3月21日の間貸出できません。ご了承ください。

 

いろいろなイベントに「とよのん」を登場させてみませんか?
とよのんの着ぐるみをお貸しします。
自治会や商店街、学校や幼稚園などのイベントにお使いいただけます。
みんなを楽しくさせることが得意なとよのんと一緒にイベントを盛り上げよう!

貸し出しの条件

「とよのん」はどなたでも借りることができます。使用料は無料です。
ただし、次のような場合は使用することができません。(要綱第5条より)

  1. 町の品位を傷つけ、又は傷つけるおそれのあるとき。
  2. 町の正しい理解の妨げになり、又は妨げになるおそれのあるとき。
  3. 法令又は公序良俗に反し、又は反するおそれのあるとき。
  4. 特定の個人、政党又は宗教団体を支援し、又は公認しているような誤解を与え、又は与えるおそれのあるとき。
  5. 着ぐるみを正しい使用方法に従って使用しないとき、又はそのおそれがあると町長が認めるとき。
  6. 企業又は団体の広告宣伝を目的として使用するとき。
  7. その他町長が着ぐるみの使用について不適当と認めたとき。

貸し出しの申し込み

貸し出しを希望される方は、【豊能町イメージキャラクター「とよのん」着ぐるみ貸出要綱】をお読みいただいた上で、「とよのん貸出申込書」総合政策課に提出するか、以下のフォームから申込を行ってください。
申し込みは先着順となっておりますので、貸し出し枠が無い場合があります。希望日の貸し出し状況は総合政策課までお問合せください。

https://logoform.jp/form/RS5f/916522

とよのん着ぐるみ貸出フォーム

貸し出しの注意事項

貸し出しを希望される方は、次の点にご注意ください。

  1. 着ぐるみの使用期間は原則1日以内です。
  2. 貸し出し・返却の場所は、総合政策課の指示に従ってください。着ぐるみはかなり大きなものです。ワンボックス車程度の荷室を持つ車が必要です。
  3. 着ぐるみの設計上、身長は150cm~170cmの方が使用してください。
  4. 着ぐるみを着ると、冬でもかなり暑くなります。連続して使用せず、20分間ぐらいで休憩や交代をするようにしてください。
  5. 着ぐるみを着脱するときは、人目に付かない場所で行うようにしてください。特に子どもの目に触れる場所での着脱には十分注意してください。
  6. 着ぐるみを使用した後は、風通しのよい状態にして、清潔に保たれるよう内部を乾かしてください。
  7. 万一、着ぐるみを汚したり破損した場合は、必ず報告してください。汚損、破損状態によってはクリーニング代や修理代をご負担いただきます。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総合政策課です。

本庁舎2階 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1

電話番号:072-739-3412 ファクス番号:072-739-1980

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

豊能町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?