健康・医療・福祉

ウイルス対策!免疫力を高めよう!!【その6】≪動画付き≫

 ついに!緊急事態宣言が解除されました!!

さあ!「新しい生活様式」へ意識と行動を変えていきましょう!!

こ6こ7こ12 3密 

手洗い・うがいの励行、マスク着用、3密(密閉・密集・密接)の回避に、取り組んでいきましょう!

 

そして、こちらも引き続き・・・

こ9こ14こ10 フッ素4

食べて!動いて!しっかり寝る?+お口ケアも忘れずに!

で、免疫力の高い心と体を維持していきましょう^0^♪

 

【その6】では、これから夏に向けてますます美味しくなる真っ赤なトマトの1品をご紹介いたしますtomato

炊飯器のスイッチをONするだけで、出来上がります?

 

炊飯器で丸ごとトマトピラフ(作りやすい量)

tomato1?tomato2?tomato4

材料

米 2合、トマト 1個、ベーコン 2枚、オリーブ油 小さじ1/2、塩 小さじ1/3

作り方

(1)米は洗って、通常通り2合の水加減にします。(2)オリーブ油小さじ1/2、塩小さじ1/3、1cm角に切ったベーコンを加え、全体を軽く混ぜます。洗って芯をくり抜いたトマトを炊飯器の真ん中に置いて、蓋をしてスイッチON。(3)炊き上がったらトマトを潰しながらごはんと混ぜ、いったん蓋を閉じて蒸らします。(4)15分ほど蒸らしたら出来上がりです。

 

トマトの赤色はリコピンという天然の色素成分です。リコピンは活性酸素の発生を抑え、取り除く作用(抗酸化作用)があります。その作用により動脈硬化を予防したり、老化やガンの発生に対しても効果があると考えられています。<参照:厚生労働省 e-ヘルスネット>

 

トマトのような色の濃い野菜(緑黄色野菜)には、抗酸化作用を持つ色素成分を含んでいます。緑黄色野菜もしっかり食べて体がサビないようしていきましょう♪ そして、免疫力も高めていきましょう?

 

?≪動画≫でもお楽しみください?

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

保健福祉センター 〒563-0103 大阪府豊能郡豊能町東ときわ台1-2-6

電話番号:072-738-3813

メールでのお問い合わせはこちら
豊能町役場
〒563-0292
大阪府豊能郡豊能町余野414番地1
【電話番号】072-739-0001
[0]トップページ