くらし・手続き

家電量販店でカードが使われた!? 〜不審な電話にご注意ください〜

356イラスト 家電量販店を名乗り、「あなたのキャッシュカードが使われている」と電話があった。

 その後、預金保険機構というところから電話があり、カードの暗証番号を伝えた。

 するとさらに警察からも電話で、「犯人を捕まえた。

 利用停止にするので、預金保険機構の人がカードを取りに行く」と言われ、受け取りに来た預金保険機構の職員を名乗る人にキャッシュカードを渡した

 確認したら口座から50万円引き出されていた。

      (80歳代 女性)

【ひとこと助言】

   不審な電話はすぐ切って

●家電量販店や百貨店などが、直接顧客に対して「店頭であなたのカードが別の人に使われている」などと電話をすることはありません。

 このような電話があったらすぐに切りましょう。

●警察や公的機関、金融機関の職員等が、電話で暗証番号を聞くことや、カードを預かりに行くことはありません。

 絶対に他人にキャッシュカード等を渡したり、暗証番号を教えたりしないようにしましょう。

●少しでも怪しいと思ったら、すぐに最寄りの警察やお住いの自治体の消費生活センター等にご相談ください。

 (消費者ホットライン188)

   独立行政法人国民生活センター 見守り新鮮情報第356号より

 

※電話で、お金やキャッシュカードの言葉が出れば、一旦電話を切り、

 ご家族や警察に相談してください。

※電話で、「電子マネーの番号を送って」は詐欺です。

 

 困ったときは、一人で悩まず、

   大阪府消費生活センター 06−6616−0888 にご相談ください。

このページに関するお問い合わせは住民人権課です。

本庁舎1階 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1

ファクス番号:072-739-1980

メールでのお問い合わせはこちら
豊能町役場
〒563-0292
大阪府豊能郡豊能町余野414番地1
【電話番号】072-739-0001
[0]トップページ