くらし・手続き

『アポ電』かも・・・知らない番号からの電話に出るのは危険

知らない番号からの電話に気を付けて

<事例1>アポ電イラスト2

 テレビの制作会社を名乗る人から電話があり、「所得は500万円より上ですか」などと聞かれたが、「答えられない」と言って電話を切った。

 後日警察の協力団体を名乗る者から、「テレビ番組に関して電話がなかったか。捜査で押収した名簿に名前が登録されている」という電話があった。(70歳代 女性)

 

<事例2>

 消防署の職員を名乗る人の電話で、「一人暮らしか」と聞かれ、「はい」と答えてしまった。

 「災害時にすぐに救助できるように確認している」と言われたが不審だ。

 

<アドバイス>

●実在する機関や企業、家族をかたり、家族構成や資産状況等を聞き出そうとする

「アポ電」と思われる電話に関する相談が寄せられています。

●着信番号通知や録音機能を活用し、誰からの電話か分かったうえで電話に出るなど

してトラブルを避けましょう。

●心当たりのない着信に出てしまった場合も、「〇〇です」と自分の名前を名乗ら

ないことが大切です。家族構成や資産状況を聞かれたら、会話を続けず、すぐに電話

を切ってください。

●特に高齢者等に対しては、家族はもちろん地域でも、身近な人を見守り、様子の変化

などに気をつけましょう。

●不審な電話があったら、すぐに下記にご相談ください。

  豊能警察       :072−737−1234

  大阪府消費生活センター:06−6616−0888

   ※この記事は、独立行政法人国民生活センター 見守り新鮮情報 第333号より引用しています。

 

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせは住民人権課です。

本庁舎1階 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1

ファクス番号:072-739-1980

メールでのお問い合わせはこちら
豊能町役場
〒563-0292
大阪府豊能郡豊能町余野414番地1
【電話番号】072-739-0001
[0]トップページ