セアカゴケグモは、体長約1cm、全体が黒色で背中の赤い帯状の模様が特徴です。
既に大阪府内全市町村で生息が確認されており、豊能町でも過去に発見通報が複数回ありました。
セアカゴケグモ(写真)は毒々しい外見をしていますが、元来攻撃性のない、おとなしいクモです。
素手で捕まえたり、触ったりしなければ、かまれるおそれはありませんが、庭の手入れ等の屋外作業を行う時は軍手を着用するなど、十分、ご注意ください。
大阪府では、7月20日から8月31日までを「セアカゴケグモ等対策月間」としています。
本月間は、セアカゴケグモ等に関する正しい情報の提供を行うとともに、関心と駆除への実践意欲を高め、府内一斉に施設管理者等による効果的な駆除を推進することによって、個体数の削減と咬傷の防止を図ることを目的としています。
大阪府健康医療部生活衛生室環境衛生課生活衛生グループ 電話 06-6944-9910
豊能町都市建設部環境課 電話 072-736-1190