タイトル | 牧庚申塔婆(青面金剛)(まきこうしんとうば) |
---|---|
整理番号 | TS3_0036 |
年代 | 江戸時代 |
撮影時期 | 2010年2月19日 |
所在 | 牧後谷 |
資料種別 | 町内画像 |
カテゴリ区分 | 写真 |
資料分類(大分類) | 図書館資料-近藤徹写真コレクション |
資料分類(中分類) | 町内画像 |
分類 | 庚申塔婆、石室 |
内容・説明 |
この庚申塔婆は牧・寺田を結ぶ旧道の脇、石室の中に安置されている。 庚申信仰は、平安時代に中国から伝わったものである。江戸時代、町では商売繁盛、村では豊作を願う行事となり、各所で庚申講の組織がすすんだ。庚申塔婆の建立もこれに由来する。 この庚申塔婆は、地上高90cm、正面からみれば細長い3角錐状の形態をもつ。このかたちは近隣では見られない珍しいものである。正面には「青面金剛」と刻まれている。 この塔は石室内に置かれており、石室は扉を持たないが、左右の壁は加工された一枚板の石板、天井石は板状の自然石、奥壁は表面を平坦に加工された石材が使用されている。石室の造りはやや過剰と思われるほどしっかりとしたものである。製作年代は庚申信仰が盛行した江戸時代のものであろう。 特徴的な塔と堅固に作られた石室は、これらを造った人々の庚申信仰にかけた思いが伝わってくるようである。 |
利用上の注意 |
画像の二次利用を希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。 但し、営利目的としない教育利用については、許諾の必要なく授業などでお使いいただくことができます。 〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2 豊能町立図書館 電話 072-738-3304 FAX 072-738-5096 |
登録日 | 2024/1/18 |
所蔵機関 | 豊能町立図書館 |
原資料の所在地 | 豊能町立図書館 |
原資料の利用条件 | 閲覧不可 |
ページURL | |
写真URL | 1721440052_183.jpg (723×479) (town.toyono.osaka.jp) |