1月26日川尻地区で山火事が発生し、「法輪寺」の観音堂へ燃え移る危険があるとの想定で、法輪寺自衛消防隊を始め、豊能消防署、豊能町消防団川尻分団の総勢20名による合同消防訓練を実施しました。
※文化財防火デーとは
1月26日は、昭和24年に法隆寺金堂壁画が焼損した日で、昭和30年からこの日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災、震災その他の災害から守るため、全国的に「文化財防火運動」を展開し国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図るものです。
今回の合同消防訓練では、法輪寺の住職、関係者をはじめ消防職団員の連携の強化を図ることができました。
町民のみなさまには、引き続き豊能町のお寺や神社など文化財への愛護と防火意識の向上に努めてください。
法輪寺自衛消防隊(副住職)による119番通報訓練
法輪寺自衛消防隊による初期消火訓練
法輪寺自衛消防隊(住職)による重要物品の搬出訓練
消防隊到着、ホース延長
消防署、消防団による一斉放水
山川豊能消防署長からの講評