死について考える シンポジウム

「死」は、すべての人にいつか必ず訪れます。「最期は住み慣れた我が家で」という希望は叶うのでしょうか? 希望が叶わなければ、それは不幸なことなのでしょうか?

過去3年間の本町住民の死亡の実態を報告し、人生の終盤における医療に関する考え方や、訪問診療の実際の様子について、事例を交えて紹介します。

「その時」までの人生をどのように生きていきたいか、また見送る家族はどのように受け止めればよいのか、ともに考えてみませんか?

日時

2023年12月16日(土) 午後2時~4時

場所

西公民館 大会議室

豊能町光風台5-1-2

※会場周辺の駐車スペースには限りがあります。満車時は駐車できません。

申込方法

【メール】か【往復はがき】のいずれかで、お一人ずつお申し込みください。定員を超えた場合は抽選となります。

記載事項に不備がある場合や重複申込みと判明したものは無効とします。

<記載事項>1.~4.は必ず記載してください。5.~7.は任意アンケートとなります。

  1. 行事名「死について考える シンポジウム」
  2. 氏名
  3. 郵便番号・住所
  4. 電話番号
  5. 年齢
  6. 性別
  7. 「医療従事者」・「介護従事者」・「どちらも該当しない」のいずれか

【メールでの申込み】

上記の<記載内容>を明記し、メールを送信してください。下記の申込専用アドレスからの結果メールを受信できる設定としてください。

申込専用アドレス: sympo1216@town.toyono.osaka.jp

二次元コードを読み取りください。 ⇒ ⇒ 申込専用 二次元コード

【往復はがきでの申込み】

上記の<記載内容>を明記し、返信あて名を記載してお送りください。消えるボールペンは使わないでください。

宛先: 〒563-0292 豊能町生活福祉部保険課あて

<申込期限>

12月6日(水)必着

抽選の有無にかかわらず、12月8日(金)頃に結果を発送・送信します。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保険課 介護 です。

本庁舎1階 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1

電話番号:072-739-3421

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

豊能町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?