豊能町にぎわい事業補助金

豊能町にぎわい事業補助金とは

町内において、来町者を多数呼び込むことにより、にぎわいを創出する事業等の充実をとおして、まちの活性化を図ることを目的とした助成金です。

補助額等

補助率      

補助額(限度額)

補助対象経費の3分の2

5万円(千円未満切り捨て)

補助対象事業

下記規定のいずれにも該当する事業が対象

(1)補助対象団体又は個人が町域において自ら実施する事業等であり、広域へ情報発信することにより誘客の向上を図るものであること

(2)来町者を多数呼び込むことにより地域のにぎわいを創出し、地域の活性化を継続的に実施する事業等であること

(3)営利を目的としない事業等であること

(4)関係法令に適合すること

(5)補助金の交付決定を受けた日から、補助金の交付決定を行った日の属する年度(以下「補助対象年度」という。)内に実施する事業等であること

(6)宗教の教義を広め、儀式行事を行い及び信者を教化育成することを主たる目的とする行為をしない事業等であること

(7)政治上の主義を推進し、支持し又はこれに反対することを主たる目的とした行為をしない事業等であること

(8)公職選挙法に規定する特定の公職の候補者(当該候補者になろうとする者を含む。)もしくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対することを目的とした行為をしない事業等であること

補助対象者

行政が事務局に参加していない団体 など

※様式1,2,3号を町に提出後、交付決定通知(様式4号)を町から受け取った日以降に、事業に使うために、購入した物品等の経費が補助対象となります。交付決定通知を受け取る前に購入した物品については、補助対象外となるのでご注意ください。

その他主な変更点

◆申請期間                                                                 (1)前期イベント開催日が令和7年4月~令和7年9月                                        申請期間:令和7年4月1日(火)~令和7年8月29日(金)                                            (2)後期イベント開催日が令和7年10月~令和8年3月                                       申請期間:令和7年9月1日(月)~令和8年2月27日(金)

※交付決定額が予算総額に達した場合、上記の期間であっても事業終了になります。

◆申請回数

本事業は、前期・後期問わず1団体又は個人につき1年に1回のみの交付となります。

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総合政策課です。

本庁舎2階 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1

電話番号:072-739-3412 ファクス番号:072-739-1980

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

豊能町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?