現時点で得られている科学的見地等から、4回目接種により高い重症化予防効果が得られるとして、国の方針に基づき4回目接種が進められています。豊能町におきましても、国の方針に基づき、4回目の新型コロナワクチンの追加接種を実施します。また、現時点での予定ですので今後変更がある場合があります。
対象者と接種への流れについて
3回目のワクチン接種から5ヶ月が経過した方のうち、以下の方が対象になります。
(1)60歳以上の方
→3回目接種から5ヶ月が経過した方から順次接種券を送付→予約→接種
(2)18歳から59歳以下で基礎疾患を有する方 その他重症化リスクが高いと医師が認める方
→かかりつけ医に相談→申請(要)→受付→接種券発送→接種当日予診票による医師の確認→接種
※(2)の方は申請が必要(7/1~受付開始)ですので、保健福祉センターまたは本庁保険課で申請してください
※主な基礎疾患の例
慢性の呼吸器の病気、慢性の心臓病(高血圧を含む。)、慢性の腎臓病、慢性の肝臓病(肝硬変等)、インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病、血液の病気、ステロイドなど免疫の機能を低下させる治療を受けている、免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患、神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)、重症心身障害、睡眠時無呼吸症候群、重い精神疾患、その他(詳細は「関連ファイル」にある申請書裏面をご覧ください)
接種時期について
≪接種券≫ 6月末頃から順次、3回目接種から5ヶ月が経過した対象者へ送付
≪予約≫ 7/4(月)午前9時から
≪接種日≫ 7/10(日)から
接種方法について
接種可能時期をむかえられるかたに順次、町より接種券付き予診票を対象者のみなさまに送付し、予約を受け付け接種をおこないます。なお、接種費用は無料です。
【注意】接種券の送付時期は予約時の混乱を極力避けるため、接種可能な予約枠の状況を確認しながら、接種可能な対象者の方々へ随時送付します。
今後の接種券送付等について(6月20日更新)
3回目接種終了日 |
接種券送付予定日 |
予約開始予定日 |
接種券送付日 |
予約開始日 |
令和3年12月~令和4年2月10日 |
令和4年6月末頃 | 7月4日(月) | 調整中 | 7月4日(月) |
令和4年2月11日~ |
令和4年7月上旬 | 調整中 | 調整中 | 接種券が到着次第 |
予約状況を確認しながら随時接種券を送付予定です。(追加接種は3回目接種から5か月が過ぎなければ接種はできません)
接種予約方法等について
1・2・3回目接種の方法と同様に実施します。(詳しい内容は接種券送付案内に同封しています)
(参考)・接種予約方法→電話・WEBによる予約
※予約枠は7/4(月)午前9:00に開放予定です
※予約システムサイトにIE(インターネットエクスプローラー)サポート終了のメッセージが表示される場合がありますが、予約には問題はありませんので、そのまま手続きしてください。
使用ワクチンおよび接種会場・医療機関等について
薬事承認されているファイザー社製、武田/モデルナ社製ワクチンを使用します。
★武田/モデルナ社製ワクチンを使用する機関(6月20日現在)
医療機関名 |
住 所 |
豊能町保健福祉センター |
東ときわ台1‐2‐6 |
★ファイザー社製ワクチンを使用する機関(6月20日現在)
医療機関名(個別接種) |
住 所 |
予約方法 |
井上医院 |
東ときわ台7-5-14 |
コールセンター 0570-099-920 またはweb
|
北医生協光風台診療所 |
光風台5-1-14 |
|
(医)坂本内科医院 |
光風台3-15-1 |
|
豊能町国民健康保険診療所 |
余野61-1 |
|
西浦医院 |
光風台1-2-15 |
|
ひらがクリニック |
ときわ台4-2-14 |
|
(医) まわたり内科 |
新光風台2-16-12 |
|
北医生協照葉の里箕面病院 |
箕面市下止々呂美561 |
電話 072-739-0501 またはWEB |
国よりファイザー社製、武田/モデルナ社製ワクチンの入荷の割合が半分ずつと示されております。
※今後のワクチンの入荷状況により上記の取扱い医療機関が変更になる事があります。
3回目接種後の転入、海外等で接種を受けたかたや職域接種等をご希望されるかたについて
次に該当される方は、豊能町にて接種券の発行の申請が必要です。
1.他の自治体が発行した接種券を用いて3回接種をした後に、豊能町に転入してきたかた
2.以下の方法でファイザー社、武田/モデルナ社、ノババックス社いずれかのワクチンを3回目接種で受けたかた
・海外在留邦人向け新型コロナワクチン接種事業
・在日米軍従業員接種
・製薬メーカーの治験
・海外での接種
3. 医療従事者、高齢者施設の入所者および従事者等で3回目接種完了から5か月以上で接種をされるかた
4.すでに3回目接種後5か月以上が経過しており、職域接種や大規模接種等にて接種を希望されるかた
接種時期(3回目接種完了から5か月以上等)をむかえたかたは、下記の必要な書類を添えて、健康増進課(保健福祉センター内)にて申請してください。なお、接種日確認のため即日交付できない場合もありますのでご了承ください。
<申請に必要なもの>
◆(必要なかた全員の)本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)の写し
◆(必要なかた全員の)接種済証・接種記録書など1・2・3回目接種の記録がわかる書類の写し
◆(必要なかた全員の)転出元で発行された追加接種の接種券(原本)※あるかたのみ