開催期間 令和2年8月29日(土) ~ 9月24日(木)
「昭和30年代の下町の広場での芸能集団の営みから」
神戸三宮の裏町にあった広場に拍子木の音がなりだすと、子どもたちが集まってきて楽しい空間が広がっていきます。「紙芝居屋・飴売り・木器・お面売り・はりがね細工・スマートボール・パチンコ」など流しの行商人が集まって子どもたちに愛嬌を振りまき、なごみの輪がうまれました。今回は私の大好きな「お面売り」をガラスの大箱の空間に表現しました。
出展:マルトゥギ藤江(お面作家)
開催期間 令和2年8月29日(土) ~ 9月24日(木)
「昭和30年代の下町の広場での芸能集団の営みから」
神戸三宮の裏町にあった広場に拍子木の音がなりだすと、子どもたちが集まってきて楽しい空間が広がっていきます。「紙芝居屋・飴売り・木器・お面売り・はりがね細工・スマートボール・パチンコ」など流しの行商人が集まって子どもたちに愛嬌を振りまき、なごみの輪がうまれました。今回は私の大好きな「お面売り」をガラスの大箱の空間に表現しました。
出展:マルトゥギ藤江(お面作家)
© TOYONO TOWN LIBRARY.