豊能町では出産されたお母さんと赤ちゃんの新生活を応援するため、医療機関や助産院にて産後ケア事業(日帰り型・宿泊型)を実施しています。
産後ケア事業とは
お母さんと赤ちゃんの生活リズムと心身の安定を図るため助産所や医療機関でお母さんの体や赤ちゃんのケア、授乳指導、育児相談などが受けられる事業です。
対象者
下記のいずれかにあてはまる豊能町内に住所を有する生後4か月未満のお母さんと赤ちゃん。家族等から十分な家事、育児などの援助が受けられない場合で、次のいずれかに該当する方
(1)産後の体調がすぐれない方
(2)育児に不安を感じている方
(3)授乳方法に悩みのある方
内容
医療機関または助産所において、下記のメニューを利用しながらお母さん赤ちゃんの体調に合わせてケアを受けることができます。
(1)産後の母体ケア
(2)授乳・沐浴の相談
(3)お母さんの休養・リフレッシュ
(4)赤ちゃんの健康状態の確認
(5)育児相談
利用施設
実施機関 | 住所 | 電話番号 | |||||||
しまざき助産院 | 川西市黒川字寺垣内232 | 072-741-9625 | |||||||
医療法人 共立さわらぎ産婦人科 | 箕面市粟外院6-3-5 | 072-726-1103 |
利用料(自己負担金)
日帰り型:1日あたり2,000円
宿泊型:1日あたり3,000円(例:1泊2日 6,000円)
*双子の場合は、1日あたり+400円になります。
*生活保護世帯・非課税世帯の方には一部補助があります。
持ち物
・豊能町産後ケア事業利用決定通知書、母子健康手帳、健康保険証
・部屋着、寝衣、下着などの着替え
・洗面用具
・赤ちゃんの衣類、オムツ、ミルク、哺乳瓶等
・利用料金
利用方法
1 利用申込み 豊能町立保健福祉センターで申請を受け付けます。
2 利用決定 申請書を審査し、利用施設・期間・メニュー・利用料等が決定したら、利用決定通知書を送付します。
3 利用 豊能町産後ケア事業利用決定通知書等、必要な持ち物を準備して産後ケア事業を利用します。
注意事項
1 日曜宿泊は実施していません
2 キャンセルは、前々日の17時までに、利用施設にご連絡ください。これを過ぎて連絡がなく、変更・中止した場合
にはキャンセル料(日帰り型:300円、宿泊型:500円)が発生する場合があります。ご注意ください。
3 申請後、利用の中止や施設の変更等がある場合は、「産後ケア事業利用変更申請書」の提出が必要になります。
4 施設内は禁酒・禁煙です。
5 感染症がある方は利用できません。
6 家族以外の面会はご遠慮ください。
7 利用は7日間を限度としています。
8 住民税非課税世帯・生活保護世帯の方は、世帯がわかる証明書の提出が必要な場合があります。