子どもの健診と相談
子どもの健診
対象の方に通知します。母子健康手帳、アンケート等をご持参ください。
乳幼児健診におきましては、国の指導に基づき、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、密を避け、基本ルールを守りながら実施したいと考えています。保護者のみなさまにはたいへん恐縮ですが、お子さまや保護者の方に発熱や風邪症状がありましたら、無理をなさらず次回に変更していただきますようお願いいたします。なお、指定された受付時間を厳守していただきますようお願いいたします。(感染拡大防止のため、お子さまの遊びのスペースは撤去しています。)また、今後の感染者の状況によっては、実施が不可能と判断されることもありますのでその場合はご連絡させていただきます。
3・4か月児健診
会場/開催月 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
保健福祉 |
26日(火) |
28日(火) | 23日(火) | 25日(火) | 20日(火) | 28日(火) | ||||||
R3.12~ R4.1生 |
R4.2~ R4.3生 |
|
R4.4~ R4.5生 | R4.6~ R4.7生 |
R4.8~ R4.9生 |
R4.10~ R4.11生 |
1歳6か月児健診
会場/開催月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
保健福祉 センター 午後0時50分~ |
25日(月) | 25日(月) | 24日(月) | 23日(月) | ||||||||
R2.8~R2.10生 | R2.11~R3.1生 | R3.2~ R3.4生 |
R3.5~ R3.7生 |
2歳6か月児歯科健診
会場/開催月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
保健福祉 センター 午後0時50分~ |
23日(月) |
|
22日(月) | 28日(月) | 27日(月) | |||||||
R1.9~ R1.11生 |
R1.12~ R2.2生 | R2.3~R2.5生 | R2.6~R2.8生 |
3歳6か月児健診
会場/開催月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
保健福祉 センター 午後0時50分~ |
6日(月) | 5日(月) | 5日(月) | 6日(月) | ||||||||
H30.10~H30.12生 | H31.1~ H31.3生 |
H31.4~ R1.6生 |
R1.7~ R1.9生 |
フッ素塗布とブラッシング(要予約)
対 象 : 1歳6か月~就学前
費 用 : 500円
持 ち 物 : 母子健康手帳
受付時間 : 午後2時~3時30分
会場/開催月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
保健福祉 センター |
|
31日(火) | 15日(火) |
乳幼児健康相談・栄養相談
内 容 : 身体計測、育児相談、栄養(離乳食・幼児食)歯科相談など
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、先着6組までの人数制限を設けております。事前予約制とさせていただきますのでお電話でお申込みください。
会場/開催月 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
保健福祉 センター |
(1)午前午前9時30分~(2)午前10時45分~ |
13日(水) |
11日(水) |
8日(水)
|
13日(水) |
10日(水) |
14日(水) |
12日(水) |
9日(水) |
14日(水) |
11日(水) |
8日(水) |
8日(水) |
いちごるーむ |
受付:午前9時30分~10時30分 |
15日(金) | 6日(金) | 3日(金) | 1日(金) | 5日(金) | 2日(金) | 7日(金) | 4日(金) | 2日(金) | 6日(金) | 3日(金) | 3日(金) |
妊婦・乳児個別健康診査
*保健福祉センターへお問い合わせください。
妊婦一般・・・町居住の妊婦に対し、妊娠期間中実施 (受診方法:妊娠届時に配布する受診票により受診)
乳児一般・・・町居住の満1歳未満の乳児に対し実施 (受診方法:妊娠届時に配布する受診票により受診)
乳児後期・・・町居住の満9か月~1歳未満の乳児に対し実施 (受診方法:3・4か月児健診時に配布する受診票により受診)
予防接種の種類・受ける時期
種別 |
受ける時期 |
回数 |
備考 |
|
ロタウイルス
|
ロタリックス (1価) |
生後6週~24週まで |
27日以上の間隔で2回 |
初回接種は生後14週6日までに接種すること。 |
ロタテック(5価) |
生後6週~32週まで |
27日以上の間隔で3回 |
初回接種は生後14週6日までに接種すること。 |
|
BCG |
生後1歳未満 |
1回 |
標準として、生後5か月~8か月未満で接種すること。 |
|
|
初回 |
生後2か月~ |
27~56日 |
標準として、生後2か月~7か月未満で接種すること。 |
追加 |
1回 |
標準として、初回免疫終了後、7か月~1年1か月未満で接種すること。 |
||
|
初回 |
生後2か月~ |
27日以上の間隔で |
標準として、生後2か月~7か月未満で接種すること。(2回目および3回目の接種は2歳未満までに完了すること) |
追加 |
1回 |
標準として、初回免疫終了後60日以上、かつ1歳~1歳3か月の間に接種すること。 |
||
B型肝炎ワクチン |
1回目 |
生後1歳未満 ※出生直後にB型肝炎ワクチンを接種した者は除く |
27日以上の間隔で2回 |
標準として生後2か月から9か月未満で3回接種すること |
2回目 |
||||
3回目 |
1回目の接種から5ヶ月以上の間隔で1回 |
|||
四種混合ワクチン |
1期初回 |
生後3か月~ |
20~56日 |
標準として、生後3か月~1歳未満で接種すること。 |
1期追加 |
1回 |
標準として、1期初回接種(3回)完了後、1年~1年6か月未満で接種すること。 |
||
2期 |
11歳~ |
1回 |
標準として、小学6年生の時に接種すること。 |
|
水痘ワクチン |
1回目 |
1歳~3歳未満 |
1回 |
標準として、1歳~1歳3か月未満で接種すること。 |
2回目 |
1回 |
標準として、1回目の接種後6か月~1年の間に接種すること。 |
||
麻しん風しん混合ワクチン |
1期 |
1歳~2歳未満 |
1回 |
麻疹、または風疹に罹患した場合の接種方法については、ご相談ください。 |
2期 |
5~7歳未満であって、小学校入学の1年前から就学日の前日までの間にある方(年長児) |
1回 |
||
日本脳炎ワクチン |
1期初回 |
生後6か月~ |
6~28日 |
標準として、3歳で接種すること。 |
1期追加 |
1回 |
1期初回接種(2回)終了後、概ね1年後に接種すること。 |
||
2期 |
9~13歳未満 |
1回 |
標準として9歳~10歳未満で接種すること ※積極的勧奨を中止していたことにより1期の年齢で接種が完了していない方は、接種方法についてお問い合わせください。 |
個別接種町内委託医療機関
医院名 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
井上医院 | 東ときわ台7-5-14 | 072-738-7276 |
西浦医院 | 光風台1-2-15 | 072-736-1672 |
(医)まわたり内科 | 新光風台2-16-12 | 072-733-3366 |
豊能町国民健康保険診療所※¹ |
余野61‐1 | 072‐739‐0004 |
※¹ 国民健康保険診療所は日本脳炎2期、二種混合(DT)、HPVワクチンのみとなります。 1.予防接種の種類、接種日、時間については各医療機関にお問い合わせください。
2.豊能町以外で接種を希望される場合は、保健福祉センターへお問い合わせください。