3月16日、保健福祉センターにて『豊能町健康寿命延伸フェスティ
バル』を開催しました。
ひとこと!で言うならば…「元気いっぱい!大盛況!!」
いろいろなプログラムがあり、次から次へとワクワクがいっぱいで
した(^^♪
👇オープニングには、とよのんも駆けつけてくれました!健康増進課松本課長とともに
「スタート!!」の声(?)
👇タカラジェンヌOGダンスプログラム
タカラジェンヌOG紫友みれいさん、姿勢がよくて声が大きく元気パワーがバンバン伝わってきました!
とにかく、かっこいい~💛とよのんも頑張って踊ってます*^^*
👇歌とリクリエーション
認知症予防音楽ケア体操指導員 松下仁美さんによる歌あり脳トレありの楽しい教室でした♫
参加者の方の声「すごく楽しかったよ!」「声の出し方が分かったわ。」「カラオケに活かせるわ(笑)」などなど。カラオケ楽しんでくださいね~
👇とよの健康体操
武庫女×豊能町の健康体操がついに完成!!そのお披露目の場となりました^^
👇からだに優しいスープ作り講座
辻󠄀調理師専門学校 西洋料理 中田淑一教授による調理デモストレーションとスープ2種の試食。
体にも優しいけれど、心にもとっても優しいスープです💛 第2弾の開催が望まれます。
👇「元気に暮らそう~認知症になっても安心して暮らせる豊能町に~」
大阪大学 医学部保健学科 神出計教授による、若々しく脳を保つための生活習慣のポイントについての講演会。
こちらも満員御礼。みなさんの関心度の高さが伝わります。
ロビーでもたくさんのブースがあり、とても賑わっていました。
👇クレイ クラフト教室 (協力:(株)ポプラコーポレーション)では、とってもかわいいペーパークラフトのマカロン作りを楽しまれていました。
👇サークルあっぷるの作品展 帽子やズボンなど素敵な手作り作品たちが展示されていました。
👇食事診断SATシステム(協力:いけだ地域栄養士会 葉菜の会) メニューを選んでセンサーに乗せると瞬時に栄養バランスを診断してくれるSATシステム。私の普段の食事はバランスとれているかしら?ドッキドキ💦
👇脱水予防のミニ講話。経口補水液OS-1のプレゼント付き^^(提供:大塚製薬)
👇オレンジCafe(協力:豊能町キャラバンメイト、志野の里、切畑夢工房)
豊能町産の野菜&ドレッシングやお味噌などなど美味しい加工品の販売もありました。
美味しいパンとコーヒーのセットもあり。
コーヒーを飲みながら、こちらも豊能町産(?)の「管楽器Duo♪さがらホットシスターズ」によるホットな演奏を楽しみました。さがらホットシスターズへの出演依頼は、健康増進課田中マネージャーまで。健康ミニ講話付きで出張演奏いたします♫
2019年も、保健福祉センターから豊能町を元気にしていきます!!