新講座「食トレ~見てみて・食べて~」は、保健福祉センター管理栄養士が地域へ飛び出し、高齢者の食意欲を高めるお手伝いをいたします!
地域のスーパーに売っている食材を使い、お家に必ずありそうな調味料で、さらに便利な加工品も上手に取り入れ、料理は面倒だ!という気持ちが減り、作ってみよう!の気持ちが高まる講座を目指しています^0^♪
テーマに関する「プチ講話」と「調理デモ」を行い、最後に「試食」のお楽しみ付き!!
永寿荘(4月16日)と豊寿荘(4月18日)で開催した4月の「食トレ~見てみ・食べて~」を
レポートします。
4月のテーマは『 レタス 』
まずは「レタス」に関するプチ講話から・・・
新鮮で美味しいレタスの選び方は?
↑ 玉レタス:芯が10円玉大で色は白く、押すと弾力のあるもの。切り口の芯は短く、葉の巻きがゆるいもの。
↑ 葉レタス:葉先の色が濃く、みずみずしくハリと艶があるもの。
レタスは葉の巻きがゆるく、持った時に軽いものを選びましょう♪
レタスの栄養は?
レタスには特に目立った栄養素はありませんが、全てが少しずつ入っています。よく言えば、バランスよく栄養素が含まれていると言えますね!玉レタスと葉レタスを比較すると葉レタスの方が、カロテンやビタミンC・Dなどのビタミン類、カリウム・カルシウム・鉄分などのミネラル類も多く含まれてます。
調理デモスタート🍳
👆準備完了 今日の料理は包丁いらず。
👆永寿荘 10名の方がご参加くださいました。
👆豊寿荘 14名の方がご参加くださいました。
👆みなさん、熱心に耳も目も傾けてくださってます。
👆試食準備中
👆上から、レタスの柚子胡椒和え、レタスとたまごの中華炒め、レタススープ
4月の一番人気だったレシピをひとつご紹介
「レタスの柚子胡椒和え(2~3人分)」
(材料)
レタス 100g
●柚子胡椒 小さじ1/4
●ポン酢 小さじ2
●すりごま 小さじ1
ごま油 お好みで1~2滴
(作り方)
(1) ボールに●印を合わせておきます。
(2) レタスは洗って手でちぎり耐熱皿に入れ、500wのレンジで約2分加熱します。
加熱後レタスの水気はしっかり切りましょう。
(3) (1)と和えます。ごま油はお好みで1~2滴たらすと風味が増します。
👆「あっという間にできたわね」「美味しいわ~」「また来るね~」というお声をたくさんいただきました(*^^*)
ご参加ありがとうございました!またのお越しをお待ちしております^0^
5月の「食トレ~見てみて・食べて~」は、5/16(水)10:30~11:30 豊寿荘、
5/14(月)14:00~15:00 永寿荘 です。準備の都合上、ご予約が必要です。
ご予約・お問い合わせは下記までお願いします。
豊寿荘 ☏738-0814
永寿荘 ☏739-0097
保健福祉センター ☏738-3813
お茶をご持参くださいませm(__)m
たくさんの方のご参加をお待ちしております♪