妊婦健康診査

妊婦健康診査について

豊能町では、妊婦健康診査を14回公費負担で(合計120,000円)受けていただくことができます。
妊娠届出を提出し、母子健康手帳とともに妊婦健康診査受診券(母子健康手帳別冊)を受け取りましょう。
また、令和7年4月1日以降、母子健康手帳の交付を受けた多胎妊婦の方へは、通常の14回分の妊婦健康診査に加えて、
5回追加で受診する費用を助成します。
※交付より先に受診された健診費用は助成対象となりませんので、ご注意ください。

妊婦健診

対象者

豊能町に住民票のある妊婦の方

  • 健診日に豊能町に住民票のない方は対象となりません。
  • 豊能町外に転出した場合、豊能町の妊婦健康診査受診券は使用できません。
    (転出後の妊婦健康診査の費用助成については、転出先の自治体にお問い合わせください。)

公費助成額

妊婦健康診査受診券
健診回数 受診の目安 妊婦健康診査受診券
公費負担額
1回目 妊娠8週前後 10,000円
2回目 妊娠12週前後 5,000円
3回目 妊娠16週前後 5,000円
4回目 妊娠20週前後 5,000円
5回目

妊娠24週前後

5,000円
6回目 妊娠26週前後 5,000円
7回目 妊娠28週前後 5,000円
8回目 妊娠30週前後 5,000円
9回目 妊娠32週前後 5,000円
10回目 妊娠34週前後 5,000円
11回目 妊娠36週前後 5,000円
12回目 妊娠37週前後 5,000円
13回目 妊娠38週前後 5,000円
14回目 妊娠39週前後 5,000円
合計 75,000円
妊婦健康診査受診補助券
補助券枚数 補助券公費負担額 合計
2枚 1枚につき10,000円 20,000円
5枚 1枚につき2,000円 10,000円
15枚 1枚につき1,000円 15,000円
合計 45,000円

妊婦健康診査受診方法

【パターン1】
大阪府内の医療機関または川西市立総合医療センター・KYレディスクリニック・しまざき助産院・ふかみレディースクリニックで受診する場合

妊娠週数に応じた妊婦健康診査受診券(以下、受診券)および妊婦健康診査受診補助券 (以下、補助券)を医療機関の窓口に提出してください。受診券および補助券の合計額まで助成されます。

使用にあたっての留意点
  • 受診券は1回の受診につき1枚のみのご使用ですが、補助券は1回の受診につき複数枚ご使用いただくことが可能です。
    (お釣りを受け取ることはできません。)
  • 受診券および補助券が余った場合、払い戻しはいたしません。
  • 補助券は必ず受診券と同時に使用してください。(単独で使用することはできません。)

【パターン2】上記以外の医療機関で受診される場合

受診券及び補助券を医療機関の窓口に提出し、受診費用はいったん全額お支払いください。後日、対象となる健診項目について豊能町より費用が還付されます。

使用方法
  1. 受診券および補助券の「本人記入欄」に必要事項を記入の上、健診を受診する際に医療機関に提出し、「医療機関記入欄」に記入・押印してもらってください。
  2. 記入・押印後の受診券および補助券を必ずお受け取りください。受診の費用は公費助成額を差し引かずに請求されますので、請求された金額をそのままお支払いください。その際の領収書は必ず保管しておいてください。
  3. 受診後、医療機関から受け取った受診券および補助券、領収書、印鑑、通帳を保健福祉センターにお持ちになり、助成の申請手続きをしてください。(複数回分をまとめて申請いただいても結構です。)
使用にあたっての留意点
  • 助成には限度額があります。

医療機関向け

請求の際に、以下の書類をダウンロードしてご使用ください。(A4用紙に2枚綴りになっているため切り離してご使用ください。)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

保健福祉センター 〒563-0103 大阪府豊能郡豊能町東ときわ台1-2-6

電話番号:072-738-3813

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

豊能町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?