≪税率表≫
種別 |
税率 |
|
原動機付自転車 |
50cc.以下 |
2,000円 |
50cc.超90cc.以下 |
2,000円 |
|
90cc.超125cc.以下 |
2,400円 |
|
ミニカー |
3,700円 |
|
小型特殊 |
農耕用 |
2,400円 |
その他 |
5,900円 |
|
軽二輪車(125cc.超250cc.以下) |
3,600円 |
|
二輪小型自動車(250cc.超) |
6,000円 |
種 別 |
平成27年3月31日 以前に新規検査 |
平成27年4月1日 以降に新規検査 |
新規検査日から 13年を経過したもの※ |
||
軽三輪 |
3,100円 |
3,900円 |
4,600円 |
||
軽自動車 |
乗用 |
自家用 |
7,200円 |
10,800円 |
12,900円 |
営業用 |
5,500円 |
6,900円 |
8,200円 |
||
貨物 |
自家用 |
4,000円 |
5,000円 |
6,000円 |
|
営業用 |
3,000円 |
3,800円 |
4,500円 |
※令和4年度は、自動車検査検査証に記載されている最初の新規検査年月(初度検査年月)が平成21年3月以前となる車両が対象
≪グリーン化特例による軽課税率の適用≫
令和3年4月1日~令和4年3月31日までに新規検査した軽四輪等(三輪以上の軽自動車)は、令和4年度に限り適用されます。
種 別 |
電気自動車・天然ガス自動車 ※税率を概ね75%軽減 |
ガソリン車・ハイブリッド車 令和2年度燃費基準を達成かつ令和12年度燃費基準90%以上を達成している車両 ※税率を概ね50%軽減 |
ガソリン車・ハイブリッド車 令和2年度燃費基準を達成かつ令和12年度燃費基準70%以上を達成している車両 ※税率を概ね25%軽減 |
||
軽三輪 |
1,000円 |
2,000円(乗用営業用のみ) |
3,000円(乗用営業用のみ) |
||
軽自動車 |
乗用 |
自家用 |
2,700円 |
適用なし |
適用なし |
営業用 |
1,800円 |
3,500円 |
5,200円 |
||
貨物 |
自家用 |
1,300円 |
適用なし |
適用なし |
|
営業用 |
1,000円 |
適用なし |
適用なし |
※1 天然ガス自動車は平成21年排出ガス基準値より10%以上窒素酸化物の低減を達成している、または平成30年排出ガス規制に適合する車両に限ります。
※2 ガソリン車・ハイブリッド車は平成17年排出ガス基準75%(★★★★)低減達成車、または平成30年排出ガス基準50%低減達成車に限ります。
~地方税法の改正に伴い、平成28年度から軽自動車税の税率は変更されています~
軽自動車税の申告(手続き)について
軽自動車税は、毎年4月1日現在に、軽自動車や原動機付自転車などを所有している人に課税されます。
軽自動車税の申告先(主なもの)
車種 |
申告先(登録、廃車など) |
||
---|---|---|---|
原動機付自転車 |
排気量 50cc以下 |
豊能町住民部税務課 |
|
排気量 50cc超え 90cc以下 |
|||
排気量 90cc超え 125cc以下 |
|||
軽自動車 |
2輪( 250cc以下) |
大阪運輸支局 |
|
4輪( 660cc以下) |
乗用(自家用) |
軽自動車検査協会 |
|
貨物用(自家用) |
|||
2輪の小型自動車 |
排気量 250ccを超えるもの |
大阪運輸支局 |
軽自動車、バイクを廃車、譲渡、盗難などされた場合は速やかに申告してください。 そのままにされますと、毎年税金がかかりますのでご注意ください。
原動機付自転車(125cc以下)の登録・廃車・変更の手続きについて
手続き |
必要なもの |
|
---|---|---|
譲るとき 町外に住所を変えるとき 使用しなくなったとき |
廃車 |
|
町内に住所を変えるとき |
住所変更 |
|
標識の紛失や盗難にあったとき |
廃車 又は 番号変更 |
※ 標識(ナンバープレート)の紛失の場合は、標識代として 300円必要です。 |
販売業者から買ったとき |
登録 |
|
個人から譲りうけたとき(前所有者が廃車している場合) |
登録 |
|
※ 本人確認ができる書類・・・マイナンバーカード、運転免許証等
軽自動車及び 125ccを超える二輪車の各種手続きは、町役場では取り扱っておりませんので、軽自動車検査協会または大阪運輸支局(上記連絡先)へお問い合わせください。