図書館

【とよのおもいでアーカイブ】亀岡街道 牧梅相院(TD4_0027)

TD4_0027

タイトル

亀岡街道 牧梅相院(かめおかかいどう まきばいそういん)

整理番号 TD4_0027
年代 江戸時代
撮影時期 2010年9月26日
所在 豊能町牧
資料種別 町内画像
カテゴリ区分 写真
資料分類(大分類)

図書館資料-近藤徹写真コレクション

資料分類(中分類) 町内画像
分類

寺院

内容・説明

 余野地区から亀山道(現在の国道423号線)を北に向かって進み、豊能町域のほぼ尽きるところに牧梅相院が所在する。街道からは、大将軍門と呼ばれる四方正面の山門がよく目に着く。

 この地は、現在豊能町であるが、昭和33年以前は京都府亀岡市に属していた。この寺の1kmほど南には旧の摂津丹波国境があるが、この旧国境には両国を分断するような河川や山脈は存在せず、流域的にもこの地区は猪名川水系となっている。この地が、江戸時代になぜ丹波の国に属していたのか、詳しい事はわからない。

 梅相院は浄土宗に属し、八王山梅相院長福寺が正式名称である。開山以来、400年の時代の流れと法灯を守り現在に至っている。寺院建築、山門などは創建当時のままであるという。山門の大将軍門は四方正面で、どこから見ても門の正面に見える独特のものであり、注目に値する。

利用上の注意

画像の二次利用を希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

但し、営利目的としない教育利用については、許諾の必要なく授業などでお使いいただくことができます。

〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2

豊能町立図書館

電話 072-738-3304   FAX 072-738-5096
登録日 2024/8/24
所蔵機関 豊能町立図書館
原資料の所在地 豊能町立図書館
原資料の利用条件 閲覧不可
ページURL  
写真URL 1722066256_183.jpg (1471×1010) (town.toyono.osaka.jp)

 

このページに関するお問い合わせは豊能町立図書館です。

豊能町立図書館 〒563-0104 大阪府豊能郡豊能町光風台5-1-2

電話番号:072-738-3304

豊能町役場
〒563-0292
大阪府豊能郡豊能町余野414番地1
【電話番号】072-739-0001
[0]トップページ