令和6(2024)年度から令和10(2028)年度までを期間とする豊能町地域公共交通計画を策定しました。
本計画は、令和4年4月からスタートした「豊能町総合まちづくり計画」を上位計画としています。総合まちづくり計画では、まちの将来像を、「自然に抱かれた多様性・創造性で未来が輝くまち とよの」とし、まちづくりを進める施策のひとつとして「快適で住みやすい環境の整備」を掲げており、主要な取り組みとして「まちづくりを支える交通サービスの提供」を挙げています。
公共交通は、町の人口減少や少子高齢化、自家用車を主とするライフスタイルの浸透等による利用者の減少、バス等の運転手不足等により大変厳しい状況にあります。
本計画では、総合まちづくり計画で示されたまちの将来像を軸として、基本理念を「とよの地域公共交通 リ・デザイン まちづくりを支える交通サービスの創造的再構築で未来輝くまちへ」とし、「幹線・支線ネットワークでいつでもどこでも移動したくなる地域公共交通」「スマートで人と環境にやさしい地域公共交通」「まちの新たな価値を広める地域づくりと連携した地域公共交通」「「チームとよの」で使い支える未来まで走る地域公共交通」の4つを基本方針として、様々な取り組みを実施し、地域、交通事業者、行政の連携・役割分担のもとで「豊能らしい新しい地域公共交通」を創造的にリ・デザインしていくことで、「使いたい 地域公共交通」「移動したいまち とよの」、ひいては「住み続けたい」持続可能な地域づくりを目指してまいります。
豊能町地域公共交通計画は下記よりダウンロードしてご覧ください。
本庁舎2階 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1
電話番号:072-739-3412 ファクス番号:072-739-1980
メールでのお問い合わせはこちら