豊能町公共施設の再編にあたっては、豊能町公共施設再編に関する基本方針や本町の地域特性、課題などを十分に理解するとともに、施設整備にあたっては、その財源として過疎対策事業債を活用することから、過疎対策事業債の期限である令和12年度末までに既存施設の解体や跡地整備を含む施設整備を終える必要がある。
こうした状況においては、民間事業者の柔軟かつ豊かな創造性と独自の高い技術力やノウハウ、豊富な経験が求められることから、優れた提案を公募型プロポーザルにより幅広く求め、事業者を選定することを目的としている。
1.事業名称 豊能町公共施設再編整備基本計画等策定業務
2.事業内容 「豊能町公共施設再編整備基本計画等策定業務実施要項」のとおり
参加申込書・企画提案書の提出及び質問の方法等については、「豊能町公共施設再編整備基本計画等策定業務実施要項」に基づくものとする。
【参加申込書】
(1)受付期間 令和5年12月14日(木)〜令和6年1月9日(火)
(2)提出方法 持参
※参加申込書類は、電話にて予約の上、事務局まで持参すること。
(3)提出先 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1
豊能町 総務部総合政策課
【質疑書】
(1)提出期間 令和5年12月14日(木)〜12月22日(金)
(2)提出方法 電子メール(メールアドレス:seisaku@town.toyono.osaka.jp)
(3)質疑に対する回答方法
令和6年1月5日(金)を目途に豊能町ホームページで公開する
【企画提案書】
(1)受付期間 令和6年1月10日(水)〜令和6年1月18日(木)
(2)提出方法 持参
※企画提案書類は、電話にて予約の上、事務局まで持参すること。
(3)提出先 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1
豊能町 総務部総合政策課
本庁舎2階 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1
電話番号:072-739-3412 ファクス番号:072-739-1980
メールでのお問い合わせはこちら