詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。
20歳以上の在宅生活をしている方で、重度の障がいの状態にあるため日常生活において常時特別な介護が必要な障がい者
支給対象となる障がい程度の目安など、制度の詳細は大阪府のホームページをご覧ください。
月額28,840円(令和6年4月分から) (毎年2月、5月、8月、11月の4回に分けて支給)
1.申請書類の提出
2.書類審査(大阪府が行います)
3.結果通知(大阪府が通知します)
認定審査や所得制限があります。
障害の状況により必要な書類が異なりますので、事前にご相談ください。
お問合せ先:大阪府箕面子ども家庭センター 生活福祉課 TEL:072-737-6858 FAX:072-739-6172
吉川支所内 福祉相談支援室 または 役場福祉課
20歳未満の在宅生活の方で、重度の障害の状態にあるため日常生活において常時の介護が必要な障がい児(者)
支給対象となる障がい程度の目安など、制度の詳細についてお大阪府のホームページをご覧ください。
月額15,690円(令和6年4月分から)(毎年2月、5月、8月、11月の4回に分けて支給)
1.申請書類の提出
2.書類審査(大阪府が行います)
3.結果通知(大阪府が通知します)
認定審査や所得制限があります。
障害の状況により必要な書類が異なりますので、事前にご相談ください。
お問合せ先:大阪府箕面子ども家庭センター 生活福祉課 TEL:072-737-6858 FAX:072-739-6172
吉川支所内 福祉相談支援室 または 役場福祉課
特別障害者手当を受けていない重度の身体障害と知的障害を併せて持つ在宅の方を介護している方
月額10,000円(令和6年4月1日現在)
1.申請書類の提出
2.書類審査(大阪府が行います)
3.結果通知(大阪府が通知します)
認定審査や所得制限があります。
障害の状況により必要な書類が異なりますので、事前にご相談ください。
吉川支所内 福祉相談支援室 または 役場福祉課
詳しくは、福祉課のホームページをご覧ください。
障害のある方の保護者が加入者となって掛金を納入することにより、加入者が死亡したり、重度障害を有することとなったときに、
障害のある方に対して終身にわたり年金が支給される任意加入の共済制度です。
加入時の年齢に応じて、月9,300円〜23,300円
1口あたり月20,000円(2口まで加入可)
1.加入等申込書
2.加入者及び被加入者の住民票
3.加入申込者告知書
4.被加入者の障害証明書
5.年金管理者指定届出書等
必ず事前にお問い合わせください。
吉川支所内 福祉相談支援室
書類提出窓口
福祉相談支援室 または 役場福祉課
大阪府のホームページをご覧ください。