開催年月日 |
平成22年1月22日(金) |
開催場所 |
豊能町役場本庁2階大会議室 |
会議時間 |
開会:午後3時00分 閉会:午後5時00分
|
出席委員 |
◎濱田 學昭(和歌山大学システム工学部教授) 牛野 正(元・京都大学大学院農学研究科助教授) 岡 絵里子(関西大学環境都市工学部建築学科准教授) ○和田 聡子(大阪学院大学経済学部准教授) 原田 行司(大阪府政策企画部企画室課長補佐) 東浦 満博(豊能町農業振興連絡協議会) 宮本 隆志(豊能町商工会) 山本 浩司(豊能町社会福祉協議会) 田中 学(豊能町連合子ども会育成会副会長) 得平 誌朗(一般公募) 東 美枝子(一般公募) 西岡 義克(豊能町議会議員) 岩城 重義(豊能町議会議員) 前田 真二(豊能町副町長) ◎=委員長 ○=副委員長 |
欠席委員 |
和田 充弘 |
行政出席 |
桑田 良彦(総務部次長) 木田 正裕(企画政策課長) 東浦 進 (企画政策課主幹) 田中 久志(企画政策課課主任) |
配布資料 |
- 座席表
- 第4次豊能町総合計画基本構想(案)・・・資料1
- 第4次豊能町総合計画基本計画体系(案)・・・資料2
- 第4次豊能町総合計画基本計画イメージ(案)・・・資料3
- 第4次豊能町総合計画基本計画(素案)・・・資料4
- 総合計画策定スケジュール(平成22年1月22日現在)・・・資料5
- 審議会(第6回)会議録(情報公開用)・・・資料6
- 審議会(第6回)会議録(ホームページ用)・・・資料7
|
議事内容と審議結果 |
- 会長(議長)あいさつ
- 議事
【第4次豊能町総合計画基本構想(案)について】
- 成果指標の単位の欄については、表の中に組み込む形で修正する。
- 成果指標について他の自治体などと比較可能な指標を区別できるようするかどうか検討する。
- 用語解説にかかる※印については該当用語の後ろに付けるように統一する。
- 豊能町独自の取り組みなどについてはかぎ括弧で括る。
- 放置林の状況や公共施設の分布状況など図表などで示せるものがあるか検討する。
- 行政主導による住民主体の地域づくり、コミュニティづくりについて検討する。
- P37、第3章第1節の「計画がめざすまちの姿」に豊能町のすばらしい環境を守っていく趣旨の文章を追加修正する。
- P38、「めざすまちの姿を実現するためのパートナーシップ」の2つ目の■の文章については表現をわかりやすく修正する。
- P41の「主要な取り組み」の「温室効果ガス削減の取り組み」の内容について、豊能町の現状に応じた内容に修正する。
- P41の「主要な取り組み」の「温室効果ガス削減の取り組み」の内容について、幅広い取り組みができるよう文言を追加修正する。
- P44、「基本方針」の中身と「主要な取り組み」の項目との整合が図られるよう修正する。
- P44、景観の保全だけでなく、景観を創出する趣旨の文言についても「主要な取り組み」中に追加修正する。
- P45、「主要な取り組み」の「水と緑のネットワークづくり」については、豊能町の現状に応じた内容に修正する。
- P46、「施策の体系」内にある「健康づくりの推進」については「生涯健康づくりの推進」に修正する。
- 福祉施策における農業の活用策を検討する。
- P49、「主要な取り組み」の「各種事業の位置づけ」についてはそのタイトルを変更する。
- P50、「主要な取り組み」の「広域的な連携強化による医療体制の充実」についてわかりやすいように文章を修正する。
- P57、「現状と主要課題」に記載されている保険税収納率の低下については現状と異なるので修正する。
- P68、「基本方針」の「新たな企業誘致を推進します」の文言を現状に応じた表現に修正する。
- P69、「主要な取り組み」に観光施策を追加修正する。
- P69、「主要な取り組み」の「商工業の振興」については地域環境や景観を破壊しないことを前提とする趣旨の文言を追加修正する。
- P70、「2.特産品の推進」を「特産品の開発・販売」に修正する。
- その他
- 次回策定委員会は平成22年2月25日(木)14時からの予定に決定。
|