豊能町では、人口減少や少子化、超高齢化により様々なまちづくりの課題が生じているなか、持続可能なかたちで課題解決を図るため、まちづくりと連携した総合的な交通ネットワークの目指すべき方向性の案を、「豊能町地域公共交通基本構想」(案)としてとりまとめましたのでお知らせします。(地域公共交通会議分科会における検討経過については下記よりダウンロードできます)
(「基本構想(案)」「概要版」は下記よりダウンロードしてください)
「定住化の促進と高齢者にやさしい」まちづくりのために、<広域的なネットワークを活かした幹線の整備 > <幹線と一体的に運行する地域内のフィーダー(支線)の整備、交通空白地の解消> をめざします
平成26年2月28日(金)まで、パブリックコメント(案への意見募集)を実施中です。今後、基本構想(案)は、パブリックコメントの後、地域公共交通会議(道路運送法に定める組織で、住民、交通事業者、行政で構成されています)での合議を経て決定します。
案の詳細は下記よりダウンロードできるほか、豊能町役場、吉川支所、図書館、中央公民館で閲覧することができます。
▼期間=2月7日(金)から2月28日(金)(郵送の場合は当日消印有効)まで
▼意見書の提出=本案にご意見のある方は、意見書を提出してください。意見書には住所、氏名、電話番号をご記入ください。お寄せいただいたご意見は今後の参考とさせていただきます。 なお、ご意見に対し、個別に回答することはできませんのでご了承ください。
▼提出先
・電子メール kikaku@town.toyono.osaka.jp
・FAX (072)739-1980
・郵送 〒563-0292(住所記載不要) 豊能町役場企画政策課
・持参 総務部企画政策課、吉川支所
本庁舎2階 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1
電話番号:072-739-3412 ファクス番号:072-739-1980
メールでのお問い合わせはこちら