町が計画や条例などを策定するときに、案の段階で町民に公表し、その案に対する意見・要望などを募集し、それらを最終案に反映させていくとともに町の考え方もあわせて公表していく一連の手続きをいいます。
《参考》現在、大阪府が実施しているパブリックコメントはこちら(外部リンク)
この制度を導入することにより、町としての統一的なルールを確立し、行政運営の透明性向上、町民の町政への参加機会拡充を図り、“公平公正で開かれた町政"を実現していきます。
町民生活又は事業活動に重大な影響を及ぼすと考えられる政策の策定、改定や条例の制定、改廃のうち、次に該当する案件について実施します。
※緊急を要するもの、軽微なもの、審議会や協議会等の附属機関においてパブリック・コメント制度に準じた方法が取られた場合は、対象から除外することもあります。
案の公表時に、意見の提出期間、提出方法などを明示します。
案を公表してから30日以上の期間を意見募集(意見提出)期間とします。
提出方法は、実施機関などへの持参、郵便、電子メール、ファクシミリ、その他実施機関が認める方法です。
提出された意見などを考慮しながら最終案を策定するとともに、寄せられた意見およびその意見に対する町の考え方も公表します。公表方法は、案公表時と同様の方法で公表します。
また、提出された意見を踏まえて公表した案を修正したときは、その修正内容及び修正理由を公表します。
本庁舎2階 〒563-0292 大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1
電話番号:072-739-3413 ファクス番号:072-739-1980
メールでのお問い合わせはこちら