格安スマホ ~契約前にサービス内容を確認しましょう~
格安スマホをインターネットから契約したが、使い方や不明な点を問い合わせたくても、実際の店舗がなく、サポートの電話窓口しかないが、何度かけても話し中でつながらない。
家族や周りの人に聞きながら使ってきたが、事業者に聞かないとわからないこともあると思う。
何とかしてほしい。(60代男性)
【ひとこと助言】
いわゆる“格安スマホ”を契約して使ってみたところ、今までの携帯電話と同じ内容のサービスが受けられなかったという相談が寄せられています。
格安スマホ会社の中には実際の店舗がなく、故障時の対応や問い合わせ窓口が電話やホームページ等に限られている場合もあります。契約前に、サポート体制等のサービス内容についてよく確認しましょう。
格安スマホは、独自のメールアドレスの提供がなかったり、故障時に代替機の貸し出しサービスが有料であったりするなど、今までの携帯電話会社とサービス内容が違う場合があります。
自分が必要とするサービスを確認し、よく検討してから契約するようにしましょう。
※記事は、独立行政法人国民生活センター “見守り新鮮情報 第281号”より抜粋
〇 インターネット等も利用するアクティブシニアのトラブル詳細はこちら
不安に思うことやトラブルが生じた場合には、豊能町消費生活コーナー(月・火・木・金 9:00~17:00 電話番号072-739-0001)にご相談下さい。
問い合わせ先
アンケート
豊能町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 【公開日】2018年11月22日
- 【更新日】2018年11月22日