高齢者用肺炎球菌ワクチンの定期接種について
予防接種の対象疾病に肺炎球菌感染症が追加され、平成26年10月1日より、定期接種*として接種しています。
加齢とともに免疫力が低下すると、肺炎球菌感染症にかかりやすい
肺炎(肺炎球菌感染症のひとつ)は、日本人の死因でがん、心疾患についで3番目に多く(全体の9.4%。平成26年度)、肺炎で亡くなる方のほとんどが高齢者に集中しています。
肺炎球菌は鼻や喉の奥につきやすい細菌で、小さいお子様や免疫力の低下しているご高齢者は、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
肺炎などの肺炎球菌感染症にかからないために予防接種を受けましょう!
対象者
平成26年度~平成30年度については、対象者が毎年変わります。
平成30年度の対象者は、次のとおりです。
1)本年度中に次の年齢を迎えられる方
65歳 | 昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生 |
---|---|
70歳 | 昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生 |
75歳 | 昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生 |
80歳 | 昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生 |
85歳 | 昭和 8年4月2日生~昭和 9年4月1日生 |
90歳 |
昭和 3年4月2日生~昭和 4年4月1日生 |
95歳 |
大正12年4月2日生~大正13年4月1日生 |
100歳 |
大正 7年4月2日生~大正 8年4月1日生 |
【注意】
上記の対象の方が、今回の接種機会を逃されますと、現時点では、次の定期接種は予定されていません。
接種を希望される場合は、必ずH31.3.31までに接種するようにしてください。
2)60歳以上65歳未満で、心臓、肝臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方。
※上記いずれかに該当する方でも、既に肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことがある人は対象となりません。
過去5年以内に多価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを接種された方が、同剤を接種した場合、初回接種よりも注射部位の疼痛、紅斑、硬結等の副反応の頻度が高く、程度も強く発現すると報告されていますので、特にご注意ください。 |
接種期間
平成30年4月1日~平成31年3月31日
接種費用
2,000円
次に該当する方は、接種費用の免除を受けることができます。
1.生活保護法による被保護世帯の方
2.町民税非課税世帯の方
【注意】免除を希望される方は、保健福祉センターまたは保険課(本庁)でお手続きが必要となります。
接種の申し込み
下記町内指定医療機関に直接お申し込みください。
町内指定医療機関 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
井上医院 | 東ときわ台7-5-14 | 738-7276 |
小川内科医院 | 東ときわ台7-1-8 | 738-2063 |
北医生協光風台診療所 | 光風台5-1-14 | 738-6480 |
(医)坂本内科医院 | 光風台3-15-1 | 738-0050 |
西浦医院 | 光風台1-2-15 | 736-1672 |
ひらがクリニック | ときわ台4-2-14 | 734-8017 |
(医)藤末クリニック | 光風台2-11-7 | 738-7100 |
(医)まわたり内科 | 新光風台2-16-12 | 733-3366 |
森井整形外科クリニック | 新光風台2-2-2 | 738-7238 |
豊能町国保診療所 | 余野61-1 | 739-0004 |
その他
入院や施設入所等でやむを得ず町外で接種される場合は、事前にお手続きが必要です。
【注意】下記の市町以外にある医療機関で接種を希望される方は、保健福祉センターまたは保険課(本庁)で事前に「予防接種他市依頼の申出」の手続きをしてください。お申し出なしに接種されますと、任意接種の扱いとなりますのでご注意ください。
他市依頼が不要の市町 : 豊中市、池田市、吹田市、摂津市、島本町、能勢町
また、他市で接種された場合(上記6市町を除く)は、一旦接種費用は全額負担となります。
接種後に自己負担額との差額を助成する制度がございます。
助成のお手続きには、領収書(接種日、接種ワクチン、医療機関名がわかるもの)とご印鑑、振込口座(本人名義に限る)がわかるものをご持参のうえ、保健福祉センターまたは保険課(本庁)でご申請ください。
※定期接種
防接種法で規定されている対象疾病への予防接種で市町村長が行うこととされているもの。
対象疾病はA類とB類に分類される。
主に子どもの予防接種がA類にあたり、予防接種を受けさせるよう努めなければならないとされている。
一方、インフルエンザや高齢者の肺炎球菌感染症はB類に属し、個人の予防、すなわち個人の発病・重症化防止目的に比重を置いた疾病で、希望者のみの接種となる。
問い合わせ先
アンケート
豊能町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 【公開日】2018年4月1日
- 【更新日】2018年5月29日